atpress

宇都宮初!もだん割烹「はなろくしょう」が 地元栃木県の特産品に選ばれ市民から高評価の 純国産「かぬま里山ワイン」飲み放題を期間限定開催!

サービス
2016年4月11日 13:00
FacebookTwitterLine
有限会社池田塗装(本社:栃木県宇都宮市 代表取締役社長:池田貴典)が手掛けるもだん割烹「はなろくしょう」(栃木県宇都宮市)が、2016年4月限定で地元栃木県の特産品にも選ばれた純国産「かぬま里山ワイン」の飲み放題企画を開催しております。

ワインと相性抜群の料理長おすすめ、絶品“和風ビーフシチュー”をはじめとした創作和食と併せて純国産ワイン(白・赤)を心ゆくまで飲んで頂けるプランを10,000円(税込)で楽しむことができます。

もだん割烹「はなろくしょう」ご参考URL:http://r.gnavi.co.jp/7z5m5mp30000/

【純国産ワインとは・・・】

これまでは、国産ブドウのみを原料にしたワインと、それ以外を原料にしたワイン(輸入濃縮果汁や海外原料などを使用したワイン)の両方を「国産ワイン」と表示しており、区別がつきにくいことから、消費者の間で問題になっていました。国税庁によると、2014年度に国内で造られたワインは95,098キロリットル(アンケート調査で回答した176業者の合計)。その76.4%が、輸入した濃縮果汁を原料に使用していました。

そこで、日本政府は、上記のような問題対策と純国産ワインのブランド化を進めるために、国産ブドウのみを原料に国内で製造されたものを「日本ワイン」と表示する新表示基準を制定しました。(施行は2018年以降の予定。)

【日本に誇る栃木県特産品の純国産「かぬま里山ワイン」】

そのような背景のなか、近年では、味の向上や高い安全性の観点から純国産ワインの人気が高まりつつあります。国税庁の調査によると、純国産ワインの出荷量は、2013年度は約27,000キロリットルとなり、2003年度の約21,000キロリットルに対し、10年間で約1.3倍に増加しており、現在も増加傾向となっています。

そして、栃木県鹿沼市のワイン農場においても日本に誇る純国産「かぬま里山ワイン」が生産されています。日光連山のふもと、緑と清流に恵まれた自然豊かな環境や、夏の暑さと収穫期の寒暖、そして砂壌土質の沖積土といった抜群の条件のもと、大切に心をこめて造られたおいしいぶどう。まさに、人と自然が織りなす里山のめぐみにより里山ワインは造られているのです。

この「かぬま里山ワイン」はその味が市民に高く評価され、「とちぎの特産品」に選ばれたり、「かぬまブランド」にも認定されており、栃木県を代表するワインとなっております。

【ワイン飲み放題内容】

・料理長のおすすめ創作和食
 特にお勧めなのはワインにもよく合う絶品“和風ビーフシチュー”
  ※仕入等の状況によりその都度内容が異なります。

・かぬま里山ワイン「赤」「白」
 地元栃木県の日本に誇る純国産ワインを心ゆくまで楽しんでいただけます。

なお、事前に予約が必要となります。

【純国産ワインを心ゆくまで楽しんでもらいたい】

近年のワインブームもあり、特に海外からの輸入ワインが増加し、お手ごろ価格で気楽にワインを楽しむ機会が増えている一方で、純国産ワインと聞くと、「安全性が高く魅力的だが、飲める場所が少ない」「手に入りにくい」といったイメージが持たれており、まだまだ他のワインほど一般的になっていないのが現状です。

当店ではそのような純国産ワインを「心ゆくまで飲んで」楽しんでもらいたいとの思いから、宇都宮初の期間限定企画として、地元栃木県の純国産「かぬま里山ワイン」を絶品創作和食付きの飲み放題にて10,000円(税込)という破格の料金でご提供することにいたしました。

【店舗情報】

店舗名  :もだん割烹「はなろくしょう」
所在地  :〒320-0033 栃木県宇都宮市本町5-4 SANOYACITYビル1階
電話番号 :028-680-5950
アクセス :東武宇都宮駅 徒歩5分
URL   :http://r.gnavi.co.jp/7z5m5mp30000/

カテゴリ

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

プレスリリース配信サービスページ