atpress

アメリカの大学生と一緒に学び、国際感覚を養う1カ月  東洋学園大学でサム・ヒューストン州立大学が 3年目のサマースクールを実施

企業動向
2016年6月3日 09:30
FacebookTwitterLine
東洋学園大学(学校法人東洋学園、本部:東京都文京区本郷、理事長:江澤 雄一)にて、2016年6月6日(月)~6月28日(火)にわたってサム・ヒューストン州立大学(アメリカ合衆国、略称SHSU)のサマースクール“SHSU in TOGAKU Japan Study Abroad 2016”を実施。3年目となる今年は、東洋学園大学の東京・本郷キャンパスで行われるSHSUの授業に本学学生も参加するという新たな試みも行います。本学学生との交流イベントや本学教員による特別講義も実施予定です。
2015年度のサマースクールの模様1
過去にはプログラム終了後も学生が自発的にSNS等での交流を続けたり、長期休暇にSHSUを訪問するなど、大学間のプログラムという枠を超えて学生の主体的な国際交流へと繋がる成果も出ています。


<本学の学びのリソースを提供し、国際交流の機会として活用。合同授業も実施>
“SHSU in TOGAKU Japan Study Abroad 2016”は、SHSUの学生が日本の文化や歴史に触れ、日本の経済やビジネスについて学ぶことを目的としたプログラムです。
2014年、2015年に続き3度目となる今回は、SHSUからDr.Mark Frankと14名の学生が来日。プログラム期間中は、SHSUが本学の施設を利用して授業を実施。東洋学園大学の教員によるゲストレクチャーもあるほか、今年度からの試みとして、本学の「国際キャリアプログラム(ICP)」所属学生との合同授業や本学の学生も出席可能な授業も設置されます。
さらに、放課後や休日には東京・本郷キャンパスの立地を活かし、文京区の史跡散策、東京証券取引所の見学なども行います。
また、キャンパス内にある英語学習と国際交流のための施設“English Lounge”でも本学の学生と日常的に交流する機会を設けるほか、6月6日(月)のウェルカムパーティーをはじめ、東京観光や東京ドームでの野球観戦、学生が折り紙や茶道、団扇作りといった日本文化をレクチャーする日本文化体験、千葉・流山キャンパスでのBBQ、本学が栃木県に所有する古民家「栃木寮」を利用した栃木観光旅行などの交流イベントも実施予定です。

本プログラムは本学の学びのリソースを活用してSHSUの学生に「今」の日本について学ぶ環境を提供するするとともに、本学学生にとっても日常的に海外の大学生と触れ合い、世界でのコミュニケーションに必要な英語力や幅広い教養力を養うチャンスとなります。


<資料:SHSU in TOGAKU Japan Study Abroad 2016 プログラム詳細>
■受入大学
大学名 :サム・ヒューストン州立大学
     (Sam Houston State University/SHSU)
引率教員:マーク・フランク先生(Dr.Mark Frank)
学生数 :14名(男子8名、女子6名)

■期間
2016年6月6日(月)~6月28日(火) 23日間

■実施場所
東洋学園大学 東京・本郷キャンパス(東京都文京区本郷1-26-3)

■研修内容
SHSUの海外プログラムを本学で実施。授業はSHSU教員が行う。
※本学教員によるゲストレクチャーあり

■主な交流イベント ※抜粋
6月 6日(月) ウェルカムパーティー(東京・本郷キャンパス)
6月10日(金) スポーツイベント(東京・本郷キャンパス)
6月11日(土) 国際交流BBQ(千葉・流山キャンパス)
6月12日(日) 東京観光(浅草ほか)
6月13日(月) ICP学生との合同授業(東京・本郷キャンパス)
6月15日(水) 野球観戦(東京ドーム)
6月18日(土) 栃木観光旅行(東洋学園大学所有「栃木寮」)
  19日(日)
6月24日(金) 日本文化体験(東京・本郷キャンパス)
6月28日(火) さよならパーティー(東京・本郷キャンパス)

※上記以外にも、毎日昼休みにEnglish Loungeでの「Lounge Time」を利用した交流を予定。
※毎週水曜日午前中の授業は、本学学生も参加可能。その他、学生との合同授業等も随時実施予定。

すべての画像

2015年度のサマースクールの模様1
2015年度のサマースクールの模様2

東洋学園大学

東洋学園大学

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

プレスリリース配信サービスページ