古今無双の“外套”を一挙公開! 現代版サムライスタイルを発信する京都「和次元 滴や」、 2016 WINTER COLLECTIONを発表 12/21~1/5まで新宿タカシマヤに期間限定SHOPもオープン
商品
2016年12月7日 11:00袴と男和服の専門店、和次元 滴や(所在地:京都市上京区、店主:宗裕)は、『FOUR SEASONS ~滴や 装い拓き~』2016 WINTER COLLECTIONを発表、2016年12月7日(水)に販売を開始いたしました。2016年最後のコレクションとなる今回は、マントやコートなどの外套特集です。

なお本コレクションは、京都店のほか、新宿タカシマヤにて、2016年12月21日(水)~2017年1月5日(木)までの期間限定SHOPでも販売いたします。
『FOUR SEASONS ~滴や 装い拓き~』2016 WINTER COLLECTIONホームページ
http://www.shizukuya.com/collection/2016/winter/
ホームページ
http://www.shizukuya.com
■『FOUR SEASONS ~滴や 装い拓き~』2016 WINTER COLLECTIONについて
2015年に10周年を迎えた和次元 滴やは、2016年夏より年4回のコレクション『FOUR SEASONS ~滴や 装い拓き~』を発表しています。
今回のWINTER COLLECTIONでは、クリスマスやお正月に向けて、現代版サムライスタイルである袴と小袖のコーディネートはもちろん、冬のアイテムに欠かせないマントや二重廻しコートなどの外套を中心に取り揃えています。またこれらは希少な素材を使用しているため、数量限定のアイテムばかりです。
マント4点、二重廻しコート(ニジュウマワシコート)4点、風土ローブ(フウドローブ)1点、陣パーカ(ジンパーカ)1点、和慈羽袖(ワジハソデ)1点、したたりコーディネート〔袴×小袖〕3点の計14点です。
■商品詳細(※一部抜粋)
・マント
後ろ姿のドレープが美しいマントは、和次元 滴やでは外せないアイテムの一つ。手を出すためのホールや比翼仕立ての前立てなど、細かな箇所にもこだわり抜いたデザインです。今回は上質なウールに蛇革のような斑模様の箔プリントで古びた風合いを出したものや、挑戦的なほど大胆な長い毛足のファーなど、素材の違いで雰囲気が全く違うものに仕上げています。
・風土ローブ
ファッション雑誌の表紙をモチーフとした発色の良い大胆なデザインの柄は、精巧な技術力に裏打ちされたゴブラン織で表現されています。この素材を、海外からも高い評価を得ている和次元 滴やならではの東洋的な広袖が特徴である風土ローブに仕立てています。裏地のショッキングピンクと相まった遊び心溢れる作品です。
・二重廻しコート
古き良き時代の紳士を思わせるレトロなフォルムのコートです。モヘア×アルパカの柔らかな黒赤のタータンチェックや、グレー地に黒でSF的な柄をナイロンフロッキー加工したウール、防水機能を持つボンディング加工のウールなど、実用性と上品さを兼ね備えた素材を使用しています。
・陣パーカ
野趣あふれる風合いをそのままに、独自に鞣(なめ)して染めた漆黒の牛革を、陣羽織をモチーフにした軽快なパーカに仕上げています。本革ならではの迫力を醸し出しています。
・したたりコーディネート〔袴×小袖〕
和次元 滴やを代表するブランド「したたり」は、現代的なシルエットにこだわった袴と小袖で構成されています。
今回、袴には力強い縞柄の暖かいウールや鈍い光沢のフェイクレザーなど、小袖にはネル素材の片身合わせや幾何学紋様の近未来的な印象を持つものなどを素材とした渋目のコーディネートを揃えています。
■商品概要
マント :小売価格 80,000円~
二重廻しコート:小売価格 80,000円~
風土ローブ :小売価格 185,000円
陣パーカ :小売価格 195,000円
和慈羽袖 :小売価格 70,000円
したたりコーディネート〔袴×小袖〕
:袴/小売価格 40,000円~、小袖/小売価格 40,000円~
※価格はすべて本体価格です
和次元 滴やの作る外套は、和服に限らず、スーツやカジュアルなスタイリングにもあわせることができるため、多様な使い方をされ、国内のみならず海外からも高い評価を得ています。
■期間限定SHOPもオープン
2016年12月21日(水)~2017年1月5日(木)に新宿タカシマヤにて、期間限定SHOPをオープンします。本コレクションも販売いたします。
期間: 2016年12月21日(水)~2017年1月5日(木)
会場: 新宿タカシマヤ 呉服売場/新宿
URL : https://www.takashimaya.co.jp/shinjuku/
■京都店について
所在地 : 〒602-0865 京都市上京区東三本木通丸太町上ル南町519-4
営業時間: 11:00~19:00
営業日 : 土曜・日曜・祝日
※平日に来店を希望される場合はお問い合わせください
アクセス: ・京阪線「神宮丸太町」駅下車 徒歩3分
・JR線「京都」駅、阪急線「河原町」駅より
京都市バスまたは京都バス
バス停「河原町丸太町」下車 徒歩3分
・駐車場はありません。周辺コインパーキングをご利用ください。
■和次元 滴やについて
2005年、現代の和装を取り巻く環境、特に男性の和服の機能性と多様性に限界を感じ、“日本の男の服”を開発、発信する店を立ち上げました。“男が纏う日本の服”をコンセプトとして、日本の洒落と快適な着心地を追求した和服を、自在なコーディネートで発信し続けています。
第一に、現代の生活様式に機能的に調和する活動的なアイテムである「袴」を軸に開発しています(特許取得済)。このほか、着用時の機能性と美しさを追求した“小袖”やフードと大きな袖が特徴の“風土ローブ”など、様々な周辺アイテムも揃えています。また初心者や海外の方が簡単に着こなせるように工夫を凝らした3点セット「士揃ヱ/SAMURAI ZOROYE」(袴+胴着+帯)などもご用意しています。
店名 : 和次元 滴や(わじげん しずくや)
代表者 : 宗裕(そうゆう)
所在地 : 〒602-0865 京都市上京区東三本木通丸太町上ル南町519-4
創業 : 2005年3月
事業内容: 袴と男和服を中心とした製造小売
URL : http://www.shizukuya.com
Facebookページ: https://www.facebook.com/shizukuya
Instagram : https://www.instagram.com/wazigen.shizukuya/
<士揃ヱの着付け動画>
YouTube日本語版: http://www.shizukuya.com/youtube/htw_sz/jp
YouTube英語版 : http://www.shizukuya.com/youtube/htw_sz/en
『FOUR SEASONS ~滴や 装い拓き~』2016 WINTER COLLECTIONホームページ
http://www.shizukuya.com/collection/2016/winter/
ホームページ
http://www.shizukuya.com
■『FOUR SEASONS ~滴や 装い拓き~』2016 WINTER COLLECTIONについて
2015年に10周年を迎えた和次元 滴やは、2016年夏より年4回のコレクション『FOUR SEASONS ~滴や 装い拓き~』を発表しています。
今回のWINTER COLLECTIONでは、クリスマスやお正月に向けて、現代版サムライスタイルである袴と小袖のコーディネートはもちろん、冬のアイテムに欠かせないマントや二重廻しコートなどの外套を中心に取り揃えています。またこれらは希少な素材を使用しているため、数量限定のアイテムばかりです。
マント4点、二重廻しコート(ニジュウマワシコート)4点、風土ローブ(フウドローブ)1点、陣パーカ(ジンパーカ)1点、和慈羽袖(ワジハソデ)1点、したたりコーディネート〔袴×小袖〕3点の計14点です。
■商品詳細(※一部抜粋)
・マント
後ろ姿のドレープが美しいマントは、和次元 滴やでは外せないアイテムの一つ。手を出すためのホールや比翼仕立ての前立てなど、細かな箇所にもこだわり抜いたデザインです。今回は上質なウールに蛇革のような斑模様の箔プリントで古びた風合いを出したものや、挑戦的なほど大胆な長い毛足のファーなど、素材の違いで雰囲気が全く違うものに仕上げています。
・風土ローブ
ファッション雑誌の表紙をモチーフとした発色の良い大胆なデザインの柄は、精巧な技術力に裏打ちされたゴブラン織で表現されています。この素材を、海外からも高い評価を得ている和次元 滴やならではの東洋的な広袖が特徴である風土ローブに仕立てています。裏地のショッキングピンクと相まった遊び心溢れる作品です。
・二重廻しコート
古き良き時代の紳士を思わせるレトロなフォルムのコートです。モヘア×アルパカの柔らかな黒赤のタータンチェックや、グレー地に黒でSF的な柄をナイロンフロッキー加工したウール、防水機能を持つボンディング加工のウールなど、実用性と上品さを兼ね備えた素材を使用しています。
・陣パーカ
野趣あふれる風合いをそのままに、独自に鞣(なめ)して染めた漆黒の牛革を、陣羽織をモチーフにした軽快なパーカに仕上げています。本革ならではの迫力を醸し出しています。
・したたりコーディネート〔袴×小袖〕
和次元 滴やを代表するブランド「したたり」は、現代的なシルエットにこだわった袴と小袖で構成されています。
今回、袴には力強い縞柄の暖かいウールや鈍い光沢のフェイクレザーなど、小袖にはネル素材の片身合わせや幾何学紋様の近未来的な印象を持つものなどを素材とした渋目のコーディネートを揃えています。
■商品概要
マント :小売価格 80,000円~
二重廻しコート:小売価格 80,000円~
風土ローブ :小売価格 185,000円
陣パーカ :小売価格 195,000円
和慈羽袖 :小売価格 70,000円
したたりコーディネート〔袴×小袖〕
:袴/小売価格 40,000円~、小袖/小売価格 40,000円~
※価格はすべて本体価格です
和次元 滴やの作る外套は、和服に限らず、スーツやカジュアルなスタイリングにもあわせることができるため、多様な使い方をされ、国内のみならず海外からも高い評価を得ています。
■期間限定SHOPもオープン
2016年12月21日(水)~2017年1月5日(木)に新宿タカシマヤにて、期間限定SHOPをオープンします。本コレクションも販売いたします。
期間: 2016年12月21日(水)~2017年1月5日(木)
会場: 新宿タカシマヤ 呉服売場/新宿
URL : https://www.takashimaya.co.jp/shinjuku/
■京都店について
所在地 : 〒602-0865 京都市上京区東三本木通丸太町上ル南町519-4
営業時間: 11:00~19:00
営業日 : 土曜・日曜・祝日
※平日に来店を希望される場合はお問い合わせください
アクセス: ・京阪線「神宮丸太町」駅下車 徒歩3分
・JR線「京都」駅、阪急線「河原町」駅より
京都市バスまたは京都バス
バス停「河原町丸太町」下車 徒歩3分
・駐車場はありません。周辺コインパーキングをご利用ください。
■和次元 滴やについて
2005年、現代の和装を取り巻く環境、特に男性の和服の機能性と多様性に限界を感じ、“日本の男の服”を開発、発信する店を立ち上げました。“男が纏う日本の服”をコンセプトとして、日本の洒落と快適な着心地を追求した和服を、自在なコーディネートで発信し続けています。
第一に、現代の生活様式に機能的に調和する活動的なアイテムである「袴」を軸に開発しています(特許取得済)。このほか、着用時の機能性と美しさを追求した“小袖”やフードと大きな袖が特徴の“風土ローブ”など、様々な周辺アイテムも揃えています。また初心者や海外の方が簡単に着こなせるように工夫を凝らした3点セット「士揃ヱ/SAMURAI ZOROYE」(袴+胴着+帯)などもご用意しています。
店名 : 和次元 滴や(わじげん しずくや)
代表者 : 宗裕(そうゆう)
所在地 : 〒602-0865 京都市上京区東三本木通丸太町上ル南町519-4
創業 : 2005年3月
事業内容: 袴と男和服を中心とした製造小売
URL : http://www.shizukuya.com
Facebookページ: https://www.facebook.com/shizukuya
Instagram : https://www.instagram.com/wazigen.shizukuya/
<士揃ヱの着付け動画>
YouTube日本語版: http://www.shizukuya.com/youtube/htw_sz/jp
YouTube英語版 : http://www.shizukuya.com/youtube/htw_sz/en