ABB日本ベーレー、アジアパワーアワードにて銀賞を受賞
~最新の技術が、日本の石炭火力発電所の発電効率の向上と、 環境汚染物質の排出量削減に寄与しています。~
企業動向
2009年10月13日 16:30タイ、バンコク、2009年10月8日発 - 電力とオートメーション技術で世界をリードするABBは、グループ子会社であるABB日本ベーレー(静岡県伊豆の国市)が、本年のアジアパワーアワードで銀賞を受賞したと発表しました。
ABB日本ベーレーの受賞は、電源開発株式会社(J-Power)殿の新磯子火力発電所2号機において、発電効率を高めながら環境汚染物質の削減を達成した同プラントに対して提供された、最新技術を搭載した制御システムソリューションに対するものです。
「J-Power殿、株式会社ジェイペック(JPEC)殿、ジェイパワー・エンテック株式会社(J-POWER Entech)殿と一緒にこのプロジェクトに参加させていただき、エネルギーの効率化と、環境汚染物質の排出量の削減に貢献できたことを我々ABB日本ベーレーは誇りに思います。環境への負荷を低減しながら、お客様のオペレーションエクセレンスを高めていくお手伝いをするために、我々は絶えず努力を重ねて参りましたし、これからも注力して参ります。お客さまにご満足いただけるシステムを供給できたうえに、我々のソリューションがこのような権威のある賞をいただけたことは、我々の喜びであり、この上ない励みとなります。」と、ABB日本ベーレー社長、ウォルフラム・オーピッツは喜びを語っています。
600MWの最新鋭の石炭火力発電所は東京湾岸に位置し、日本で最も重要な工業地のひとつである、沿岸の京浜工業地帯へと電力を供給しています。
ABB日本ベーレーは、数々の最先端技術を同発電所プロジェクトに供給しています。最先端の技術を結集した制御システム(DCS)を、複数の環境汚染物質に対応する制御技術に昇華させ、SOx、NOx、煤塵などの環境汚染物質削減をサポートしました。ヒューマンシステムインターフェイス(HIS:日本版プロセスポータル)の導入により、発電所の運転・監視機能の一元化を可能にし、また、環境運用計算機は、発電所操業の最適化を支援し、リモートI/Oシステムの導入は、プラント建設費用の削減に寄与しています。
そのなかでも特に顕著なのが、ReACT(Regenerative Activated Coke Technology)と呼ばれる、ジェイパワー・エンテック株式会社殿の乾式脱硫脱硝装置です。乾式脱硫は、再生活性炭素を使い、99.9%以上のSOxを排煙から除去することが可能で、プロセス中で用水をほとんど使用しないという特徴があり、また同時にNOxも除去する性質も併せ持ち、従来の湿式脱硫装置に比べ優れた特徴を持っています。
アジアパワーアワードは、年に1度、アジアンパワー誌の主催でパワージェネレーションアジア会議および展示会に併せて発表される、アジアの最優秀発電プロジェクトに贈られる栄誉ある賞です。
■ABBについて ( http://www.abb.com/ )
ABBは、世界のおよそ100カ国に120,000人の従業員を擁する電力技術とオートメーション技術のリーディングカンパニーです。環境負荷を最低限に抑えながらお客さまの業務効率を最適化するソリューションの数々を、産業界と公益事業の皆さまに提供しています。日本国内においては、電力およびオートメーション事業を、製造、販売、サービス分野にわたって展開しています。
また、ABBの日本国内における活動は、ABB株式会社と3つの合弁事業から構成されており、ABBジャパングループとして約750名の従業員、12都市にわたる販売/サービスネットワークを擁しています。
ABB日本ベーレーの受賞は、電源開発株式会社(J-Power)殿の新磯子火力発電所2号機において、発電効率を高めながら環境汚染物質の削減を達成した同プラントに対して提供された、最新技術を搭載した制御システムソリューションに対するものです。
「J-Power殿、株式会社ジェイペック(JPEC)殿、ジェイパワー・エンテック株式会社(J-POWER Entech)殿と一緒にこのプロジェクトに参加させていただき、エネルギーの効率化と、環境汚染物質の排出量の削減に貢献できたことを我々ABB日本ベーレーは誇りに思います。環境への負荷を低減しながら、お客様のオペレーションエクセレンスを高めていくお手伝いをするために、我々は絶えず努力を重ねて参りましたし、これからも注力して参ります。お客さまにご満足いただけるシステムを供給できたうえに、我々のソリューションがこのような権威のある賞をいただけたことは、我々の喜びであり、この上ない励みとなります。」と、ABB日本ベーレー社長、ウォルフラム・オーピッツは喜びを語っています。
600MWの最新鋭の石炭火力発電所は東京湾岸に位置し、日本で最も重要な工業地のひとつである、沿岸の京浜工業地帯へと電力を供給しています。
ABB日本ベーレーは、数々の最先端技術を同発電所プロジェクトに供給しています。最先端の技術を結集した制御システム(DCS)を、複数の環境汚染物質に対応する制御技術に昇華させ、SOx、NOx、煤塵などの環境汚染物質削減をサポートしました。ヒューマンシステムインターフェイス(HIS:日本版プロセスポータル)の導入により、発電所の運転・監視機能の一元化を可能にし、また、環境運用計算機は、発電所操業の最適化を支援し、リモートI/Oシステムの導入は、プラント建設費用の削減に寄与しています。
そのなかでも特に顕著なのが、ReACT(Regenerative Activated Coke Technology)と呼ばれる、ジェイパワー・エンテック株式会社殿の乾式脱硫脱硝装置です。乾式脱硫は、再生活性炭素を使い、99.9%以上のSOxを排煙から除去することが可能で、プロセス中で用水をほとんど使用しないという特徴があり、また同時にNOxも除去する性質も併せ持ち、従来の湿式脱硫装置に比べ優れた特徴を持っています。
アジアパワーアワードは、年に1度、アジアンパワー誌の主催でパワージェネレーションアジア会議および展示会に併せて発表される、アジアの最優秀発電プロジェクトに贈られる栄誉ある賞です。
■ABBについて ( http://www.abb.com/ )
ABBは、世界のおよそ100カ国に120,000人の従業員を擁する電力技術とオートメーション技術のリーディングカンパニーです。環境負荷を最低限に抑えながらお客さまの業務効率を最適化するソリューションの数々を、産業界と公益事業の皆さまに提供しています。日本国内においては、電力およびオートメーション事業を、製造、販売、サービス分野にわたって展開しています。
また、ABBの日本国内における活動は、ABB株式会社と3つの合弁事業から構成されており、ABBジャパングループとして約750名の従業員、12都市にわたる販売/サービスネットワークを擁しています。