伊勢と熊野 二大聖地を結ぶ祈りの道 「熊野古道伊勢路」の魅力が満載 熊野古道セミナーを開催します!
東京会場:10月14日(土) 大阪会場:10月29日(日)・11月19日(日)
三重県(知事:鈴木英敬)は世界でも珍しい道の世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の価値や魅力などを伝え、熊野古道への来訪促進を図るため、首都圏営業拠点「三重テラス」(東京都)及び近鉄文化サロン阿倍野(大阪市)において、「熊野古道セミナー」を開催します。
「紀伊山地の霊場と参詣道」のなかでも、伊勢神宮から、いくつもの険しい峠を越え、熊野三山を詣でるために通った“祈りの道”が「熊野古道伊勢路」。今回のセミナーでは熊野市の担当課長として世界遺産登録に尽力した三石学氏(熊野旅の文化企画代表)と総務省のふるさとづくり大賞受賞者でもある内山裕紀子氏(くまの体験企画代表)が美しい石畳道、雄大な熊野灘の景観を楽しめる「世界遺産 熊野古道伊勢路」の魅力をお伝えします。
東京会場:首都圏営業拠点「三重テラス」2階イベントスペース
(東京都中央区日本橋室町2丁目4番1号)
【開催概要】
日時 :平成29年10月14日(土)19時00分から20時30分
テーマ:「世界遺産・熊野古道伊勢路 ~心をつなぐ道、救いの道~」
講師 :三石学氏(熊野旅の文化企画代表)
内容 :いにしえより大勢の巡礼者が熊野を目指しました。
熊野には人々に必要な何があったのか?
観音信仰の伊勢路を辿りながら善根宿や小栗判官・照手姫の物語などを
とおして、熊野古道が人々の救いの道となった歴史などをお話いたしま
す。
定員 :50名(先着申込順)
申込方法 :・Eメールの場合
タイトルに「熊野古道セミナーin三重テラス 参加申込み」
本文に「お名前」をご記入の上、
以下のメールアドレスへお申し込みください。
E-mail: kumanoko@pref.mie.jp
・FAX、郵送の場合
参加申込書に必要事項を記入のうえ、
三重県地域連携部南部地域活性化局東紀州振興課まで
申込をお願いします。
大阪会場:近鉄文化サロン阿倍野
(大阪市阿倍野区阿倍野筋2‐1‐40 and4階)
【開催概要】
◆第1回
日時 :平成29年10月29日(日)10時30分から12時00分
テーマ:「熊野古道伊勢路を歩いた人々 ~先人たちの思いを追体験~」
講師 :内山裕紀子氏(くまの体験企画代表)
内容 :伊勢から熊野を目指し、多くの人々が願を胸に歩いた熊野古道伊勢路。
先人たちは険しく厳しい道のりの中で、どのような体験をし、
どのような思いで歩いたのか。
地域に残るエピソードや史跡・文献などから探ってみましょう。
定員:50名(先着申込順)
◆第2回
日時 :平成29年11月19日(日)10時30分から12時00分
テーマ:「世界遺産・熊野古道伊勢路 ~心をつなぐ道、救いの道~」
内容 :いにしえより大勢の巡礼者が熊野を目指しました。
熊野には人々に必要な何があったのか?
観音信仰の伊勢路を辿りながら善根宿や小栗判官・照手姫の物語などを
通して、熊野古道が人々の救いの道となった歴史などをお話いたしま
す。
講師 :三石学氏(熊野旅の文化企画代表)
定員 :50名(先着申込順)
申込方法 :お申込み・お問い合わせは近鉄文化サロン阿倍野までお願いします。
電話:06‐6625‐1771
受付時間:10時00分から20時00分
(日曜日と9月29日~30日、
10月30日~31日の受付時間は10時00分から17時30分)
世界でも珍しい道の世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」
日本のほぼ中央にある紀伊山地には、「熊野三山」「高野山」「吉野・大峯」という三つの霊場があり、自然崇拝に根ざした神道、中国から伝来し日本で独自の展開を見せた仏教、その両者が結びついた修験道など、多様な信仰の形態が育まれてきました。2004年7月には、この三つの霊場とそれらを結ぶ参詣道、そして自然と人の営みが長い時間をかけて形成した文化的景観が、人類共有の財産としてユネスコに認められ、「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されました。
二大聖地を結ぶ祈りの道「熊野古道 伊勢路」
「熊野三山」とは、熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の三社等の総称であり、「熊野古道 伊勢路」は、日本人にとって特別の場所である「伊勢神宮」から、いくつもの険しい峠を越え、熊野三山を詣でるために通った“祈りの道”です。古くには、「伊勢に七度、熊野に三度」という言葉もあったほど、誰もが訪れたいと願う憧れの地であり、そのような「熊野古道 伊勢路」には、今でもその景観や歴史、文化が随所に息づいています。
プレスリリース添付資料
記事掲載数No.1!「@Press(アットプレス)」は2001年に開設されたプレスリリース配信サービスです。専任スタッフのサポート&充実したSNS拡散機能により、効果的な情報発信をサポートします。(運営:ソーシャルワイヤー株式会社)