奇想の造形、時代を超える技の枠 特別展「神業ニッポン 明治のやきもの -幻の横浜焼・東京焼-」を 3月20日より開催
滋賀県立陶芸の森は、特別展「神業ニッポン 明治のやきもの -幻の横浜焼・東京焼-」を3月20日より開催いたします。
1 展覧会名
特別展「神業ニッポン 明治のやきもの -幻の横浜焼・東京焼-」
2 主催
滋賀県立陶芸の森、京都新聞
3 後援
滋賀県教育委員会、甲賀市、NHK大津放送局
4 会期
令和3(2021)年3月20日(土・祝)~6月6日(日)(68日間)
5 利用情報
開館時間:9時30分~17時(入館は16時30分まで)
休館日 :毎週月曜日(5月3日(月・祝)は開館し、6日(木)振替休館)
6 入館料
一般 700円(560円)/高大生 520円(420円)/中学生以下無料
※( )内は20人以上の団体料金 ネット割引券利用で10%off
■展覧会概要
1859(安政6)年に横浜港が開港。開国を機に日本で近代の幕が開くと、横浜や東京には各地から陶磁関係の業者が集まり、工房や店を構えるようになります。全国の陶産地から素地を取り寄せ、外国人や海外への輸出向けの、絵付けや装飾を凝らした「横浜焼・東京焼」が誕生しました。
優美で精緻を極めた「横浜焼・東京焼」の品々は、万国博覧会で紹介されて反響を呼び、欧米諸国で大きな関心を集めました。また、その類い稀な意匠は欧米におけるジャポニスム(日本趣味)ブームを加速させ、横浜港から大量に海外へ輸出されることになります。
輸出品という性格上、「横浜焼・東京焼」が国内に残ることは稀で、「幻の陶磁器」といわれています。本展では、国内随一のコレクター・田邊哲人氏所蔵の里帰り作品を中心に、国内に現存する優品約140点を紹介し、超絶技巧で知られる「職人技」の魅力に迫ります。
広報文1(50字)
本展では、卓越した技で世界に羽ばたいた横浜焼・東京焼を中心に、明治のやきものの名品が一堂に会します。
広報文2(100字)
近代の幕開けとともに海外に輸出された日本の陶磁器は、欧米の万国博覧会等で高く評価されました。本展では、国内に現存する明治の横浜・東京焼の優品約140点を紹介し、超絶技巧で知られる「職人技」の魅力に迫ります。
広報文3(200字)
近代の幕開けとともに数多く輸出された日本の陶磁器は、卓越した職人技による豪華絢爛な装飾で欧米の万国博覧会において高く評価されました。なかでも1859年に開港した横浜港は、全国の陶産地から陶磁関係の業者が集まり、輸出陶磁器産業の一大中心地として栄えました。本展では、国内随一のコレクターである田邊哲人氏所蔵の里帰り作品を中心に、国内に現存する明治の横浜・東京焼の優品約140点を紹介し、超絶技巧が生み出したやきものの魅力に迫ります。
■関連イベント
(1) 記念講演会「幻の横浜焼・東京焼 -その魅力にせまる-」
※参加費無料 要事前申込
講師 :荒川正明氏(学習院大学教授 本展監修者)
日時 :令和3年4月25日(日)14:00~15:30
場所 :滋賀県立陶芸の森 信楽産業展示館 ホール
応募方法:電話、FAX、E-mailで
https://www.atpress.ne.jp/releases/248957/att_248957_1.pdf
(2) 体験講座「壺から飛び出す花・鳥・猫 -好きなものを盛り付けよう-」
※要事前申込
開催日 :令和3年5月30日(日)
参加費 :5,000円/対象:中学生以上/時間:10時30分-16時
講師 :桝本佳子氏
定員 :15人
場所 :滋賀県立陶芸の森 信楽産業展示館 創作室
応募方法:電話、FAX、E-mailで
https://www.atpress.ne.jp/releases/248957/att_248957_2.pdf
(3) 期間限定メニュー「芝生で奇想の和洋BENTOピクニック」
特別展「幻の横浜焼・東京焼」に出品されている和洋折衷の作品をイメージした期間限定「芝生で奇想の和洋BENTO」をご用意しております。
場所:滋賀県立陶芸の森 信楽産業展示館内 ブラウン・ライス&ウォーター
https://www.atpress.ne.jp/releases/248957/att_248957_3.pdf
(4) ギャラリートーク(学芸員による展示解説)
※申込不要、要入場券
日時:5月9日(日)13:30~
5月16日(日)13:30~
プレスリリース添付資料
記事掲載数No.1!「@Press(アットプレス)」は2001年に開設されたプレスリリース配信サービスです。専任スタッフのサポート&充実したSNS拡散機能により、効果的な情報発信をサポートします。(運営:ソーシャルワイヤー株式会社)