伊勢の酒蔵「河武醸造」とみちひらきの大神「猿田彦神社」を巡る...

伊勢の酒蔵「河武醸造」とみちひらきの大神 「猿田彦神社」を巡るオンラインツアー4/16開催  ~新ブランド日本酒「式」伊勢の神秘に心と体を癒す~

酒類の製造・販売を行う河武醸造(読み:かわぶじょうぞう、所在地:三重県多気郡多気町、代表者:河合 英彦)はオンラインツアーを2022年4月16日(土)に開催します。


河武醸造オンライン蔵開き


テーマ    :伊勢の酒蔵「河武醸造」とみちひらきの大神

        「猿田彦神社」を巡るオンラインツアー

日時     :2022年4月16日(土) 15:00-16:30

申込締め切り :2022年4月10日(日) 23:59まで

参加方法(場所):オンライン(Zoom)で開催

【イベント詳細URL】 https://www.kurabiraki.jp/kurabiraki_post/20220416/



■神話が息づく国、伊勢

伊勢はかつて天照大御神が「可怜国(うましくに)」と喜び鎮座された地。


伊勢


神聖な地に昔からずっと多くの参拝客が訪れています。

蔵開き.jpでは外出がむずかしい今、オンラインで酒蔵の事、そして地域のことを知ることができるツアーを開催します。

酒蔵、地域とお客様との接点を増やすことで、現地にいつか行ってみようと思っていただけるきっかけづくりをします。

今回は、伊勢で日本酒を醸している酒蔵を紹介します。



■「命を宿す酒造り」 河武醸造

河武醸造は1857(安政4)年、伊勢南部の地、櫛田川と宮川に挟まれた紀州街道に沿った山里で創業しました。


河武醸造


日本一の水質を誇る宮川水系の水に恵まれたこの地で酒を醸して、八代にわたっての代替わりを繰り返してきました。

機械任せではなく、手作りと自然の恵みにこだわり、伝統の「味の文化」を伝えていくという思いを持ち、酒造りに励んでいます。


杜氏


代表銘柄は「鉾杉」。

伊勢神宮神域にそびえ立つ杉の神木が鉾のような形で別名鉾杉とも称され、

また、酒造りは杉を使った道具、桶等非常に縁の深い事から命名されました。

国生みの地、伊勢において神にも捧げる国酒である日本酒を醸していると、時に神話の世界に思いを馳せることがあります。



■「式-SHIKI-」伊勢の神秘に心と体を癒す

長年日本酒を造っていても、毎回同じことを繰り返していては良い酒は造れないという考えのもと、原料の米を見極め、気候の変化を鋭く感じ取り、醪の声に耳を澄ます。


酒米


そのたびごとに感覚を研ぎ澄ませて、最善を模索し続ける。そうやって、河武醸造は長年の伝統を守ってきました。

常に新しく、清浄であることを尊ぶ常若という考え方「常若(とこわか)」という思想は、伝統を受け継いでいくものとして、河武醸造が大切にしているものの一つです。

「古くて、新しい」

河武醸造の酒造りは、培ってきた技術の上に安寧することなく、常に新鮮な心持ちで取り組むことで成り立ちます。


新ブランド「式-SHIKI-」


そんな想いを持ち、河武醸造が新たに生み出した日本酒「式-SHIKI-」。

目指したのは、一日の終わりに、飲む人の心を洗い、潤すような日本酒の体験。

日々忙しく、自分に立ち戻る時間もない、そんな方に、ひと時、新たな息吹を吹き込んでくれるような新しい酒。

自分を内側から満たす、静なる安らぎを与えてくれるような日本酒とのひと時を、存分にお楽しみいただければ幸いです。


左からRICH、FRESH、SWEET、MELLOW


式には4種類あり、その内2種(FRESHとRICH)には河武醸造でしか扱えない酒米「弓形穂(ゆみなりほ)」を100%使用しています。弓形穂は、世界的にみてもこの酒米で醸しているお酒は、SHIKIしかありません。



■みちひらきの大神 猿田彦神社

猿田彦大神は、ものごとの最初に御出現になり万事最も良い方へ“おみちびき”になる大神です。


猿田彦神社


天孫降臨を啓行(みちひらき)された猿田彦大神は、高千穂に瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を御案内した後、天宇受売命(あめのうずめのみこと)と御一緒に本拠地である「伊勢の狭長田(さながた)五十鈴の川上」の地に戻り、この地を始め全国の開拓にあたられました。

邸内では御先祖である猿田彦大神をお祀りし、門前には全国から訪れる参拝希望者やお供えが絶えることはありませんでした。

猿田彦神社は猿田彦大神直系の子孫である宇治土公家が代々宮司を務める神社です。



■河武醸造と猿田彦神社を巡る90分オンラインツアー

今回のオンライン蔵開きは、猿田彦神社と酒蔵を舞台にSHIKIシリーズを味わっていただきながら蔵元の説明などを楽しんでいただきます。


河武醸造の蔵も見学できます


ご質問やご感想はチャットを通じて蔵元に直接問いかけることができますのでオンラインでありながら現地でふれ合っている雰囲気を感じていただけます。また、毎回好評いただいている大抽選会も行います。

お時間のご都合が付く方は閉会後におまけタイムで交流の時間もご用意しております。



■蔵開き.jpとは?

「蔵開き.jp」は全国各地の蔵開きにオンラインで参加・体験できるサービスです。

知れば知るほど日々のお酒が楽しくなる、これまでにない非日常イベント体験。

オンラインだからこそ「丸見せ」できる酒蔵のこだわりを知って、学んで、聞いてみませんか?


運営元 : シュンビン株式会社

所在地 : 〒612-8235 京都市伏見区横大路下三栖東の口町1-3

代表者 : 津村 元英

事業内容: 蔵開き.jp 運営

URL   : https://www.kurabiraki.jp/



■イベント詳細

テーマ    :伊勢の酒蔵「河武醸造」とみちひらきの大神

        「猿田彦神社」を巡るオンラインツアー

日時     :2022年4月16日(土) 15:00-16:30

申込締め切り :2022年4月10日(日) 23:59まで

参加方法(場所):オンライン(Zoom)で開催

【イベント詳細URL】 https://www.kurabiraki.jp/kurabiraki_post/20220416/


●商品内容(商品代、送料、税込み)

(1) Aセット 3,900円

・式 SHIKI SWEET 燦果 山廃純米吟醸 720ml ×1本

・酒粕漬(うり) 240g ×1個


(2) Bセット 6,500円

・式 SHIKI SWEET 燦果 山廃純米吟醸 720ml ×1本

・式 SHIKI MELLOW 花香 純米吟醸酒 Assemblage Special 720ml ×1本

・酒粕漬(うり) 240g ×1個

・若鮎甘露煮 ×2個


(3) Cセット 10,000円

・式 SHIKI SWEET 燦果 山廃純米吟醸 720ml ×1本

・式 SHIKI MELLOW 花香 純米吟醸酒 720ml ×1本

・式 SHIKI FRESH 爽快 純米大吟醸 弓形穂 720ml ×1本

・酒粕漬(うり) 240g ×1個

・若鮎甘露煮 ×2個


(4) Dセット 11,500円

・式 SHIKI FRESH 爽快 純米大吟醸 弓形穂 720ml ×1本

・式 SHIKI RICH 純米大吟醸 弓形穂 720ml ×1本

・酒粕漬(うり) 240g ×1個

・若鮎甘露煮 ×2個


(5) Eセット 15,000円

・式 SHIKI SWEET 燦果 山廃純米吟醸 720ml ×1本

・式 SHIKI MELLOW 花香 純米吟醸酒 720ml ×1本

・式 SHIKI FRESH 爽快 純米大吟醸 弓形穂 720ml ×1本

・式 SHIKI RICH 純米大吟醸 弓形穂 720ml ×1本

・酒粕漬(うり) 240g ×1個

・若鮎甘露煮 ×2個


●タイムスケジュール

15:00-15:05 開会、酒蔵紹介

15:05-15:20 乾杯式!お酒紹介

15:20-15:35 伊勢・猿田彦神社観光ツアー

15:35-15:50 醸造所丸見えツアー

15:50-16:10 クイズ大会・質疑応答

16:10-16:25 抽選会

16:25-16:30 閉会

-終了-

16:30-16:40 おまけTIME

※イベント構成および時間は予告なく変更になる場合がございます。ご了承ください。

プレスリリース動画

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら

プレスリリース配信企業に直接連絡できます。