アジャイル開発「スクラム」って各社どうしてる?エンジニア知見共有会|3月9日(木)19:30〜開催
>をオンラインにて開催いたしますのでお知らせいたします。
イベント告知ページ:https://www.tech-street.jp/entry/2023/02/15/190648
開催概要
日時:2023/3/9(木)19:30-21:00
開催場所:オンライン(Zoom開催)
参加費用:無料
開催形式:セッション形式
主催:TECH Street
こんな方におすすめ
その他、本テーマに興味関心のある方
内容
今でこそアジャイル開発「スクラム」は様々なプロジェクトで採用され、概念も浸透していますが、具体的なやり方はプロジェクトの数だけ特徴があるかと思います。そこで今回は各社のアジャイル開発「スクラム」に携わるエンジニアが集まり、それぞれの知見を発表し、学びあう勉強会を開催いたします。
今回も質問コーナーをたっぷり設けますので、いろんな「知りたい!」に応えられる会を目指します!
●チームのKPIを改善するためのスクラム運用
藤澤 明慶さん
株式会社 BuySell Technologies
●スクラム改善までの道のり
西澤 翔利さん
パーソルキャリア株式会社
●自律したスクラムチームをつくるために
Yuichiro ABEさん
株式会社タイミー
※イベント内容は当日予告なく変更になる可能性がございます。
登壇者
藤澤明慶/株式会社 BuySell Technologies バックエンドテックリード
西澤 翔利/パーソルキャリア株式会社 リードエンジニア
Yuichiro ABE/株式会社タイミー プロダクト本部 スクラムマスター
Twitter:https://twitter.com/razpy01
ファシリテーター
TECH Streetコミュニティエバンジェリスト
株式会社コミュカル 代表取締役
「コミュニティ × メディア × テクノロジー」で日本を盛り上げるべく活動。
元システムエンジニアでエンジニア歴は10年以上。エンジニア上がりのコミュニティプロデューサーとして様々なITコミュニティやITイベントを主催・プロデュース。
参加費用
TECH Streetについて< https://www.tech-street.jp/ >
公式Twitterアカウント
https://twitter.com/_TECH_Street_
公式Facebookアカウント
https://www.facebook.com/techstreet.community/
※コミュニティメンバーの活動を応援するために、メンバーが関わるITテクノロジーに関する勉強会/イベント/カンファレンス/セミナー情報をイベントをWeb サイトで紹介しています。
<イベントレコメンド受付フォーム>
https://member.tech-street.jp/m/event-request
本件に関するお問い合わせ
https://member.tech-street.jp/m/contact
*本リリースに記載されている会社名、製品名、サービス名は、各社、各団体の商標もしくは登録商標です。