未来を変える“あかり”のアイデアを大募集!「Lighting...

未来を変える“あかり”のアイデアを大募集! 「Lighting 5.0 ~未来のあかりアイデアコンテスト2023~」

日本照明工業会が、あかり文化の向上と地球環境への貢献アイデアを広く募集

一般社団法人 日本照明工業会(会長:島岡 国康、住所:東京都台東区、以下 JLMA)は、同会が提唱・定義する新時代のあかりの概念である「Lighting 5.0」を広く推進するため、「Lighting 5.0 ~未来のあかりアイデアコンテスト2023~」を5月9日より実施します。特別審査員に大学准教授・実業家の若新 雄純氏を招聘。「Lighting 5.0」の持つ「健康」「安全」「快適」「便利」の4つの価値を活かし「こんな“あかり”があったらいいな」、「こんな“あかり”の使い方が出来れば便利だ」という、様々なアイデアを広く募集いたします。


コンテストロゴ


■アイデアコンテスト 実施の背景

JLMAでは、政府が提唱する経済発展と社会的課題の解決を両立する人間中心の社会のあり方「Society 5.0」に対応する次世代照明を「Lighting 5.0」と位置づけ、広く啓発活動を行っています。

この度、この新しい照明の概念である「Lighting 5.0」を身近に感じ、自分ごととして考えていただきながら、広く多くの方々と共にあかりの未来を一緒に考えていくために、皆さまよりこれからのあかりに関してアイデアを募る「Lighting 5.0 ~未来のあかりアイデアコンテスト2023~」(以下、本コンテスト)を実施いたします。



■アイデアコンテスト 募集に関して

本コンテストでは、「Lighting 5.0」の持つ4つの価値(「健康」「安全」「快適」「便利」)がもたらす、みんなの暮らしを豊かにする、未来のあかりのアイデアを募集いたします。

「こんな“あかり”があったら便利だ」、「こんな“あかり”があれば、こんな問題が解決するのに」、「こんな“あかり”の使い方が出来れば暮らしが変わる」といった、未来のあかりのアイデアや、あかりの機能の新しい使い方を募集。一次審査、一般の方からのWEB投票などの二次審査を通じ、最優秀賞には賞金30万円をはじめ、各種の賞と賞金を準備しております。どなた様もふるってご応募ください。



【特別審査員 若新 雄純氏コメント】

「僕たちの生活になくてはならない照明。それはただ暗闇を照らす機能的な“あかり”から、健康や安全、居心地、空間表現など文化的側面を持つ“あかり”へと変革し続けています。

今回のアイデアコンテストを通じ、今まで見落としていた何かを発見できるような、新しい“あかり”のあり方・提案や、照明とは何であるかをみんなで大げさに話し合いたくなるような、多様なアイデアが集まることを楽しみにしています。」


特別審査員 若新 雄純


■アイデアコンテスト概要

コンテスト名:

Lighting 5.0 ~未来のあかりアイデアコンテスト2023~


応募期間:

2023年5月9日(火)~7月20日(木)


応募資格:

・個人または法人、団体(学生、社会人、株式会社、一般社団法人、NPO法人など)。

・日本在住で日本語での会話が可能な方。

・10月27日(金)に東京で開催する「表彰式」に参加できること。

(グループの場合は代表者1名でも可) ※交通費は1名まで支給


応募内容:

照らすだけじゃない!あかりの新しい可能性のアイデア募集!


従来のあかるさを得るための照明ではなく、Lighting 5.0の持つ「健康」「安全」「快適」「便利」の4つの価値がもたらす、これからの暮らしや社会を豊かにするあかりのアイデアを考えてください。既に世の中にある照明の機能を使った活用アイデアでもOKです。特設サイトにあるアイデアシートをダウンロードし、ご応募ください。


応募方法:

特設サイトにてアイデアシートをダウンロードし作成の上、応募フォームより期日までにご応募ください。


コンテスト特設サイト:

Lighting 5.0 ~未来のあかりアイデアコンテスト2023~ 特設サイト

https://www.jlma.or.jp/sp/lighting_action_2030/contest/index.html



アイデアシートへの記載事項:

・アイデアタイトル

・Lighting 5.0の価値(健康・安全・快適・便利)

・想定ターゲット

例:高齢者、若者、ビジネスパーソン、車を運転する人、全ての生活者 など

・どんな“あかり”か?

(既に世の中にある照明の機能を使った活用アイデアでも構いません。)

例:食事がおいしく見えるあかり、注意力が増すあかりなど、自由に記載ください。

・アイデアを思いついた理由やきっかけ

・“あかり”の使われ方、どのように役に立つか

例:家族での夕食時に、食事がおいしく見えるようなあかり。温かい食事は暖かく、また野菜の緑などが色鮮やかになり、食欲を増進するあかり など


主催:

一般社団法人 日本照明工業会


協力:

一般社団法人 照明学会


後援:

経済産業省(予定)、環境省(予定)


スケジュール:

第一次審査 8月4日(金)

第二次審査 8月23日(水)~9月13日(水) 一般の方からのWEB投票

      9月15日(金) オンラインによる簡易プレゼンテーション

表彰式   10月27日(金) 会場:第一ホテル東京(東京都)


賞金:

最優秀賞30万円、優秀賞10万円、学生特別賞10万円、奨励賞5万円×4名、

参加賞1万円×10名(参加賞は、応募者から抽選で10名に進呈)


審査に関して:

応募頂いたアイデアを元に、選考委員会にて一次審査として書類審査を実施します。

審査基準は、「アイデア」、「社会貢献性」、Lighting 5.0の4つの価値やSociety 5.0との「親和性」の3つのポイントで審査いたします。

一次審査通過作品はコンテスト特設サイトに掲載のうえ、一般の方からのWEB投票と、オンラインによる簡易プレゼンテーションを実施。総合的な審査を行い、最優秀賞及び各賞を決定いたします。


留意事項:

(1) 応募アイデアは、応募者自身のオリジナルのものに限ります。

(2) 二次審査進出作について、氏名又は団体名、タイトル、概要などを公表させていただきます。

(3) 一次審査通過作品については、二次審査における一般の方からのWEB投票のために特設サイトへ掲載します。また、応募いただいた内容や表彰式での様子を収めた写真等は、今後のJLMAの広報・広告活動においてプレスリリースによるマスメディアへの情報提供や、JLMAサイト内での掲載等に利用する場合があります。

(4) 未成年者が一次審査を通過した場合には、二次審査に向け別途、書面にて親権者の同意を確認させていただきます。また、親権者より同意が得られない場合には一次審査通過の資格が取り消される場合がございます。

(5) 応募されたアイデアに関する著作権その他の知的財産権は応募者に帰属します。応募されたアイデアは、第三者の著作権その他知的財産権を侵害していないものに限ります。万一、応募提案が第三者の権利を侵害している場合又は侵害するおそれがあると主催者が判断した場合(応募後に侵害となった場合を含みます)、受賞発表後でも受賞を取り消すことがあります。

(6) 他、詳細な応募における留意事項は、コンテスト特設サイトをご確認ください。


応募に関する問い合わせ先:

日本照明工業会内 Lighting 5.0 未来のあかりアイデアコンテスト2023事務局

電話: 03-6803-0501 (電話問い合わせ対応時間 9:00~12:00 13:00~17:00(土日、祭日を除く))

mail: jlma@akariideacontest.com



■Lighting 5.0とは

日本照明工業会が提唱・定義する新時代のあかりの概念。従来のあかるさを得るためだけの照明ではなく、「健康」「安全」「快適」「便利」な高付加価値な照明のこと。人を中心に、さまざまなモノやコトとつながる、「Society 5.0」の社会に対応する次世代照明。


Lighting 5.0が、もたらす4つの価値


■その他補足

JLMAが提唱・推進する「Lighting 5.0」の詳細な情報は、LIGHTING ACTION for 2030スペシャルサイトもあわせてご確認ください。

https://www.jlma.or.jp/sp/lighting_action_2030/



【一般社団法人 日本照明工業会について】

日本照明工業会は、地球環境に配慮したやさしい“あかり”の普及に努め、より安全で快適な生活環境を実現するとともに地球環境の向上に努めます。照明業界の代弁者として、政府の成長戦略への取り組み、国内外のステークホルダーへの情報発信、交流、交渉を通じて、公平で健全な照明市場を形成し、照明業界の発展に貢献します。


企業名: 一般社団法人 日本照明工業会

代表者: 会長 島岡 国康

設立 : 2013年4月

URL  : https://www.jlma.or.jp/

本社 : 東京都台東区台東四丁目11番4号 三井住友銀行御徒町ビル 8階

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら

プレスリリース配信企業に直接連絡できます。