株式会社YAMABISHI(本社:東京都太田区、CEO:蓮池 一憲)は、トップランナーモータ試験用周波数変換器SYN-TMシリーズの販売を2013年12月16日に開始いたします。
本シリーズは、従来のモータ試験用周波数変換器からさらに過負荷耐量を増強させ、始動電流の大きいトップランナーモータの評価試験に特化した周波数変換器です。
▼「トップランナーモータ試験用周波数変換器SYN-TMシリーズ」の詳細はこちらから▼
http://www.yamabishi.co.jp/product/inv/syn-tm/index.html
日本国内では、「エネルギーの使用の合理化に関する法律」(省エネ法)にて、対象機器のエネルギー消費効率の目標基準値および達成年度を定めた「トップランナー基準」が導入されています。産業用電機機器では既に「特定機器」に指定されている変圧器に続き、2015年4月よりモータのトップランナー規制が開始されます。目標基準値は「JIS C 4034-30:2011」のIE3(プレミアム効率)相当となり、基準値となる消費効率を満たしていない三相誘導電動機は、市場に出荷できなくなります。
トップランナーモータは発生損失を抑制するため回転子の抵抗を低くしており、始動電流が標準モータに対して高くなる傾向があります。この様な特性に対応するため、過負荷耐量を増強した周波数変換器SYN-TMシリーズを開発いたしました。本シリーズを使用した場合、始動電流を考慮した定格容量を選定する必要がないため、コスト削減・省スペース化に繋がります。三相誘導電動機の試験方法は「JIS C 4034」にて規定されますが、電源側に要求される主な性能(周波数精度±0.3%以内、低電圧不平行率)も網羅しております。又、CVCF制御のため商用電源と同条件で試験を実施することが出来ます。
■特徴
・過負荷耐量 :定格容量の1,000%(2sec)
・出力電圧精度 :±1.0%
・出力周波数精度:±0.06%
・応答速度 :1msec
・低電圧不平衡率
・豊富なオプション
■株式会社YAMABISHI会社概要
商号 :株式会社YAMABISHI( http://www.yamabishi.co.jp )
代表者 :CEO 蓮池 一憲
本店所在地 :東京都大田区大森北2-4-18
設立年月日 :1958年3月
主な事業の内容:電源装置の開発・製造・販売
資本金 :3,000万円
本シリーズは、従来のモータ試験用周波数変換器からさらに過負荷耐量を増強させ、始動電流の大きいトップランナーモータの評価試験に特化した周波数変換器です。
▼「トップランナーモータ試験用周波数変換器SYN-TMシリーズ」の詳細はこちらから▼
http://www.yamabishi.co.jp/product/inv/syn-tm/index.html
日本国内では、「エネルギーの使用の合理化に関する法律」(省エネ法)にて、対象機器のエネルギー消費効率の目標基準値および達成年度を定めた「トップランナー基準」が導入されています。産業用電機機器では既に「特定機器」に指定されている変圧器に続き、2015年4月よりモータのトップランナー規制が開始されます。目標基準値は「JIS C 4034-30:2011」のIE3(プレミアム効率)相当となり、基準値となる消費効率を満たしていない三相誘導電動機は、市場に出荷できなくなります。
トップランナーモータは発生損失を抑制するため回転子の抵抗を低くしており、始動電流が標準モータに対して高くなる傾向があります。この様な特性に対応するため、過負荷耐量を増強した周波数変換器SYN-TMシリーズを開発いたしました。本シリーズを使用した場合、始動電流を考慮した定格容量を選定する必要がないため、コスト削減・省スペース化に繋がります。三相誘導電動機の試験方法は「JIS C 4034」にて規定されますが、電源側に要求される主な性能(周波数精度±0.3%以内、低電圧不平行率)も網羅しております。又、CVCF制御のため商用電源と同条件で試験を実施することが出来ます。
■特徴
・過負荷耐量 :定格容量の1,000%(2sec)
・出力電圧精度 :±1.0%
・出力周波数精度:±0.06%
・応答速度 :1msec
・低電圧不平衡率
・豊富なオプション
■株式会社YAMABISHI会社概要
商号 :株式会社YAMABISHI( http://www.yamabishi.co.jp )
代表者 :CEO 蓮池 一憲
本店所在地 :東京都大田区大森北2-4-18
設立年月日 :1958年3月
主な事業の内容:電源装置の開発・製造・販売
資本金 :3,000万円