atpress

近畿大学×白浜町×オーエス 「白浜LIFEを考えよ~新しいキャリアの在り方Work&Life~」 実施報告~地方で描く未来のキャリア~

業績報告
2025年2月7日 11:45
FacebookTwitterLine

和歌山県白浜町でリゾートサテライトオフィスビル「ANCHOR」を運営するオーエス株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役:高橋秀一郎(※1)、以下オーエス)は、白浜町役場(町長:大江康弘)及び近畿大学経営学部(大阪府東大阪市)キャリア・マネジメント学科准教授岩井貴美ゼミと連携し、「白浜LIFEを考えよ~新しいキャリアの在り方Work&Life~」をテーマに5か月にわたって共同研究を実施し、1月16日(木)に成果発表会を行いました。発表会では、白浜町への移住者や町内に拠点を置くIT企業へのヒアリングや大学生を対象とした地方就職に関するアンケート調査の結果をもとに、大学生が気軽に参加できる1日インターンシップや企業・住民との座談会、セカンドキャリア向けのプログラム案など、若年層に向けた白浜町での働き方や地方での暮らしについて具体的な提案が発表されました。

■プロジェクトの背景・概要

白浜町では、全国平均を上回る速度で人口減少が進行しており、町内に高校や大学がないことから若年層が町外や県外へ流出する状況が深刻化しています。このため、若年層の雇用機会を拡大し、Uターンを促進する対策が喫緊の課題となっています。一方、オーエスは、白浜町でリゾートサテライトオフィスビル「ANCHOR」を運営し、働き方改革やリモートワークの普及を背景に地方移住や新しい働き方への関心が高まるなか、地方での新しい働き方の可能性を提案しています。

こうした課題に対処するため、本プロジェクトでは、若年層の新卒就職を促進し、白浜町への移住を促す施策を検討しました。近畿大学経営学部キャリア・マネジメント学科岩井貴美ゼミの3年生6名が、白浜町への移住者やIT企業、ANCHOR入居企業へのインタビューを通じ、白浜町で働く魅力を調査。また、大学生を対象とした地方就職に関するアンケート調査の結果を分析し、「地方の魅力を再発見し、地方でのキャリア形成の具体的な選択肢を提示する」ことが大切であると結論付け、若年層に向けた具体的なアプローチ方法について提案を行いました。


■提案の概要

調査結果から、学生が地方を勤務地として視野に入れる割合は、新卒時では21.8%と低い一方で、キャリア形成の転換期にあたる「入社5年目以降に転職や転勤をする際、地方を勤務地として視野に入れるか」という質問では、地方を選択肢とする意向を持つ割合は28.2%に増加する傾向が見られました。このことから、地方におけるキャリア形成の可能性は、セカンドキャリアのタイミングでより具体的になると考えられます。

そこで本プロジェクトでは、大学生が在学中に白浜町での生活や働き方を体験する機会を提供し、将来的な転職や転勤を視野に入れた「セカンドキャリア」の可能性に向けた種まきを行うことを目的としました。白浜町の豊富な自然環境や生活コストの安さ、リモートワークの普及といった利点は、柔軟な働き方を求めるセカンドキャリア世代のニーズに適しており、大学生の段階で地方移住や働き方の選択肢を広げるきっかけを提供します。

【提案内容(一部抜粋)】

(1)1日インターンシップの開催

大学生が白浜町での生活や働き方を気軽に体験できる1日インターンを提案。白浜町役場や地元企業・住民との座談会を通じて、リアルな生活環境や職場の雰囲気を体感できるプログラムです。

(2)1泊2日体験型インターンプログラム

IT企業やリゾートサテライトオフィスビル「ANCHOR」の見学、地元イベントへの参加を通じ、地域の魅力を深く知る1泊2日の体験型プログラムを提案。地方でのキャリア形成に興味を持つきっかけを提供します。

(3)オンライン説明会「リモートジャーニー」自宅から気軽に参加できるオンライン説明会を開催。白浜町の企業や雇用状況、地域の魅力を紹介し、地方移住への関心を喚起します。

(4)転職希望者向け説明会の開催

東京で開催する説明会では、白浜町に移転したIT企業や地元企業の移住者が、生活や働き方を具体的に紹介。特産品試食会や移住者の体験談を交え、セカンドキャリアとしての白浜町の可能性を提案します。


本プロジェクトを通じて得られた調査結果や提案内容は、白浜町の若年層定着や地方移住促進に向けた施策の基盤となる重要なアイデアと位置づけています。これを機に、白浜町や協力企業とのさらなる連携を深め、地方での新しい働き方や暮らし方の可能性を模索しながら、実際の取り組みへとつなげていくことを目指します。


■本プロジェクトに参加した岩井ゼミ生の感想

・地元住民の声を聞き、相手のニーズや価値観に寄り添う姿勢が重要である事を学んだ。

・地域に足を運び、住民の声を直接聞くことで、表面的ではない真の課題を深く理解できた。

・データ分析や現地へ赴くことの重要性を学び、それらを活かした企画提案力が身についた。

・現地調査やアンケートを通じて、課題解決のための実践的な企画力と調整力を学んだ。

・現地でのインタビューを通じて、白浜町に住むことで得られる良さを知ることができた。

・白浜町の問題解決に取り組み、地域の未来のために仕事をすることへのやりがいを感じた


■学校法人近畿大学 概要

所在地 大阪府東大阪市小若江3-4-1

設立 1925年

代表者 学長 松村 到

URL https://www.kindai.ac.jp/


■リゾートサテライトオフィスビル「ANCHOR」施設概要

所在地 大阪府東大阪市小若江3-4-1

設立 1925年

代表者 学長 松村 到

URL https://www.kindai.ac.jp/

所在地 和歌山県西牟婁郡白浜町1313番地

規模・構造 鉄筋コンクリート造・地上3階建

URL https://os-workingretreat.jp/nankishirahama/



■オーエス株式会社 会社概要

設立 1946年12月

代表者 代表取締役 高橋 秀一郎(※1)

拠点 大阪(本社)・兵庫・東京

事業内容 エンタメ・サービス事業/不動産事業

URL https://www.osgroup.co.jp/


(※1)高ははしごだか



オーエス株式会社 https://www.osgroup.co.jp


リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/46eb15fca203f0da0c8243e25ccb1e6bd9aa8d51.pdf


発行元:阪急阪神ホールディングス

    大阪市北区芝田1-16-1

すべての画像

01
02
03
04
05