atpress

日本情報通信、「2025 IBM Champions」を社員3名が受賞

企業動向
2025年2月21日 15:00
FacebookTwitterLine

NTTグループの日本情報通信株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長執行役員:桜井 伝治、以下 NI+C)は、2025年2月発表の「2025 IBM Champions」を受賞いたしました。


「IBM Champions」とは、IBMパートナーの中でIBMのソリューションやソフトウェアに対し、年間を通してそのテクニカル・コミュニティに優れた貢献をした者に授与されます。貢献とは、ブログの投稿、カンファレンスやイベントでの講演、フォーラムのモデレーター、ユーザー・グループのリード、書籍や雑誌の執筆など、さまざまな活動を指します。


この度、「2025 IBM Champions」をNI+C及びNI+Cグループから3名が受賞いたしましたので、受賞者からのコメントを掲載いたします。


今後も、NI+Cは社員の高度な技術力をベースに、IBMのソリューションやソフトウェアを活用し、お客様のDXの実現に取り組んでまいります。



<日本情報通信株式会社 クラウド事業本部 川居 洋志>

長年、日本IBMミドルウェア・ユーザー研究会(JIMUC)でのユーザーコミュニティ活動をサポートしてまいりました。

この活動を評価され、2017年に初めてIBM Championsに認定いただきましたが、今年も引き続き認定いただき、誠にうれしく思っています。

今後もユーザーコミュニティ活動への貢献を図っていきたいと思います。


<日本情報通信株式会社 データ&アナリティクス事業本部 森 正臣>

IBMのAutomation・AIOps関連ソリューションを担当するようになり、自身の知識整理も兼ねてNI+C Technical Blogへの定期的な投稿や、最新情報・他社の活用事例を収集するためにユーザー会といったコミュニティ活動への参加、また事例発表での登壇を行ってきました。

これらの活動が評価されたことを大変うれしく思うとともに、今後も活動を通じて自己研鑽に取り組み、Automation・AIOps関連ソリューションのスペシャリストになれるよう、努めてまいりたいと思います。


<エヌアイシー・ソフト株式会社 ICTインフラソリューション本部 西尾 新司>

今年で6年目となる2025 IBM Championsを認定いただき、大変うれしく思っております。

2008年より日本IBMミドルウェア・ユーザー研究会(JIMUC)でコミュニティ活動に参加しております。

また、2023年には、日本IBMの皆様とともに、Instana Observability User Groupを運営メンバーとして立ち上げAPM製品の活動にも力をいれております。

今後も引き続き活動し、コミュニティ活動に貢献したいと思っています。



◆ 関連リンク

・「IBM Champions」について:

https://community.ibm.com/community/user/champions/home


・NI+C Technical Blog:https://www.niandc.co.jp/tech/


■ 日本情報通信株式会社について< https://www.niandc.co.jp/

日本情報通信株式会社(NI+C)は、1985年に日本電信電話株式会社と日本アイ・ビー・エム株式会社の合弁会社として設立し、2025年創立40周年を迎えます。システム開発から基盤構築、クラウド化への対応、社内外データ統合とAIによる分析、EDIサービスやセキュリティ、ネットワークサービス、運用保守までをトータルに提供しています。「おもひをITでカタチに」をスローガンに、お客様の経営課題解決に貢献できる真のベストパートナーを目指してまいります。



記載の製品/サービス名称、社名、ロゴマークなどは、該当する各社・団体の商標または登録商標です。