鎌倉発の体験型インバウンド 「Japanese Cultural Experience Kamakura」 2025年春、本格始動!
~国体優勝経験者に学ぶ「海でなぎなた体験」・ 「武士のまちスタディーツアー」など~
株式会社一凛堂は、インバウンド向け体験の一環として2025年春より「Japanese Cultural Experience Kamakura」を始動しました。鎌倉長谷でなぎなた体験などを提供します。国体優勝経験者に浜辺で心地良い潮風を感じながら指導を受ける特別なひととき。また、地元鎌倉出身のガイドが案内する1day Kamakura Study Tourや茶道、書道体験も展開。
Japanese Cultural Experience Kamakura
■大仏や神社仏閣巡りだけではない鎌倉の魅力を!
【Naginata Experience(なぎなた体験)】
URL: https://kamakura-experience.jp/experience/naginata/
なぎなた体験
講師を務める佐藤 令歩先生は、国体の「なぎなた競技」部門での優勝経験者であり、山形城北高校なぎなた部の外部コーチとしても25年間指導。現在は、鎌倉にて和の所作を指導するパーソナルトレーナーとしても活躍。丁寧な指導に定評があり、この度は、外国人観光客に向け、武道の楽しさ、日本人ならではの所作を伝えたいと意気込んでいます。
<なぎなた体験の流れ 紹介>
江ノ電・長谷駅から徒歩1分のAtelier & Gallery 一凛で、なぎなたに関するオリエンテーションを受けた後、道着(袴)に着替えていただきます(オプション制)。
なぎなた体験
徒歩3分の由比ヶ浜海岸でなぎなた体験がスタート。なぎなたの握り方や振り方まで一から指導。「面!」と声を出しながら振る爽快感は屋外で行えるからこそ。
なぎなた体験 撮影
なぎなた体験の後は、長谷・由比ヶ浜エリアのフォトスポットで撮影タイム。
ご希望に沿って、地元の神社やお寺、フォトジェニックな場所で袴を着て「はい、ポーズ」。
なぎなた体験 抹茶
集合場所に戻ったら、武家茶道の流派 藪内流にて学んだ令歩先生が直々に点てたお茶をいただきながら、ほっと一息。合計3時間のプログラムです。
■ローカルが楽しくディープに鎌倉をご紹介
1day Kamakura Study Tour
【1day Kamakura Study Tour】
URL: https://kamakura-experience.jp/experience/1day-kamakura-study-tour/
鎌倉で生まれ育ち、ギリシャのクルーズ船でクルーとして、また、国内のラグジュアリーホテルで働いた経験をもつ一凛堂の池田 拓海(32歳)が組み立てた鎌倉STUDYプログラム。武士・禅のまちはどうして栄えたのか、その歴史的背景と今。そして、明治以降は文豪が集い、アニメ、映画、ドラマの舞台としても注目され続けている地ならではのビュースポットや魅惑的な裏路地へご案内。そして、地元民が通う隠れ家的存在であるレストランでの日本酒体験など、盛りだくさんのツアーを計画しています。
1day Kamakura Study Tour
鎌倉・長谷 高徳院 大仏
鎌倉の高台から見た由比ヶ浜の風景
■嬉しい宿泊施設も同時にご案内
鎌倉長谷のルーフテラスの和空間の宿
宿泊施設が非常に少ない古都・鎌倉。集合場所であるAtelier & Gallery 一凛の隣には最大7名様まで泊まれる宿泊施設「鎌倉長谷のルーフテラスの和空間の宿」があります。屋上付きの3階建ての建物を貸切で利用できるプライベート空間。キッチン・シャワー付きで最大7名様までご宿泊可能です。鎌倉観光の拠点としてもご利用いただける施設と連携しながら、インバウンド事業を展開できるのが、強みです。
鎌倉長谷のルーフテラスの和空間の宿
https://www.airbnb.jp/rooms/27266432
【Japanese Cultural Experience Kamakura概要】
Japanese Cultural Experienceは、日本の古都、鎌倉でユニークでローカルな体験を求める海外の旅行者をサポートするために、2025年に株式会社一凛堂が設立。
地元鎌倉出身のガイドが案内するスタディーツアーや、なぎなた、茶道、書道体験などを通じて、日本の文化や日本そのものの一端を理解するお手伝いができれば、この上ない喜びです。
URL: https://kamakura-experience.jp
Japanese Cultural Experience Kamakura
プレスリリース動画
すべての画像