近畿大学附属豊岡高等学校・中学校が但馬で一番早い「令和7年度入学式」を挙行
サービス
2025年3月31日 14:00近畿大学附属豊岡高等学校・中学校(兵庫県豊岡市)は、令和7年(2025年)4月6日(日)に、新入生250人(高校175人、中学校75人)出席のもと高等学校・中学校「令和7年度入学式」を合同で挙行します。
【本件のポイント】
●但馬で一番早い入学式を高等学校・中学校合同で挙行
●琴部が新入生歓迎演奏を、吹奏楽部が退場時に生演奏を行い新入生を歓迎
●「近大附属『子どもの未来サポートプラン』」の3期生として、高校3人、中学校12人が入学
【本件の内容】
近畿大学附属豊岡高等学校・中学校は、但馬で一番早い入学式を挙行します。当日は琴部が新入生歓迎の演奏を、吹奏楽部が退場時に生演奏を行い、入学式を盛り上げます。
また、本校が令和5年度(2023年度)から導入している学校法人近畿大学独自の就学支援制度「近大附属『子どもの未来サポートプラン』」に合格した、高校3人、中学校12人の合計15人が入学します。この制度は「学びたいものに学ばせたい」という理念を掲げた創設者・初代総長 世耕弘一の考えに基づき創設されました。学習意欲があるにもかかわらず、経済的な理由等で進学が難しい生徒を支援する制度で、学校生活に必要な費用を原則3年間免除します。今年度の入学生が3期生となり、これまでに高校20人、中学校11人がこの制度を利用して入学しています。
【開催概要】
日時 :令和7年(2025年)4月6日(日)10:00~10:40
場所 :近畿大学附属豊岡高等学校・中学校 体育館
(兵庫県豊岡市戸牧100、JR山陰線「豊岡駅」から徒歩約15分)
参加予定:新入生250人(高校175人、中学校75人)、保護者、教職員
式次第 :会式の辞/国家演奏/校長式辞/来賓祝辞/来賓紹介ならびに祝電・祝辞披露/
在校生代表歓迎の辞/入学生代表宣誓/学園歌演奏/閉式の辞/担任・副担任
紹介/琴部新入生歓迎演奏/新入生退場 吹奏楽部演奏
【近大附属『子どもの未来サポートプラン』】
学習意欲があるにもかかわらず、経済的な理由等で進学が難しい生徒を支援する学校法人近畿大学独自の支援制度です。筆記試験、面接、調査書等による選考を通過した生徒について、入学金・授業料・寮費ほか、学校生活に必要な費用を原則3年間免除します。近畿大学附属豊岡高等学校・中学校と近畿大学附属新宮高等学校・中学校が対象生徒の受け入れを実施しており、志願者の居住地は問いません。若い時代に苦学した経験から、「学びたいものに学ばせたい」という理念を掲げた創設者・初代総長 世耕弘一の考えに基づき、独自の就学支援制度を提供することで社会貢献をめざします。
【関連リンク】
附属豊岡高等学校・中学校
https://www.kindai-toyooka.ed.jp/
【本件のポイント】
●但馬で一番早い入学式を高等学校・中学校合同で挙行
●琴部が新入生歓迎演奏を、吹奏楽部が退場時に生演奏を行い新入生を歓迎
●「近大附属『子どもの未来サポートプラン』」の3期生として、高校3人、中学校12人が入学
【本件の内容】
近畿大学附属豊岡高等学校・中学校は、但馬で一番早い入学式を挙行します。当日は琴部が新入生歓迎の演奏を、吹奏楽部が退場時に生演奏を行い、入学式を盛り上げます。
また、本校が令和5年度(2023年度)から導入している学校法人近畿大学独自の就学支援制度「近大附属『子どもの未来サポートプラン』」に合格した、高校3人、中学校12人の合計15人が入学します。この制度は「学びたいものに学ばせたい」という理念を掲げた創設者・初代総長 世耕弘一の考えに基づき創設されました。学習意欲があるにもかかわらず、経済的な理由等で進学が難しい生徒を支援する制度で、学校生活に必要な費用を原則3年間免除します。今年度の入学生が3期生となり、これまでに高校20人、中学校11人がこの制度を利用して入学しています。
【開催概要】
日時 :令和7年(2025年)4月6日(日)10:00~10:40
場所 :近畿大学附属豊岡高等学校・中学校 体育館
(兵庫県豊岡市戸牧100、JR山陰線「豊岡駅」から徒歩約15分)
参加予定:新入生250人(高校175人、中学校75人)、保護者、教職員
式次第 :会式の辞/国家演奏/校長式辞/来賓祝辞/来賓紹介ならびに祝電・祝辞披露/
在校生代表歓迎の辞/入学生代表宣誓/学園歌演奏/閉式の辞/担任・副担任
紹介/琴部新入生歓迎演奏/新入生退場 吹奏楽部演奏
【近大附属『子どもの未来サポートプラン』】
学習意欲があるにもかかわらず、経済的な理由等で進学が難しい生徒を支援する学校法人近畿大学独自の支援制度です。筆記試験、面接、調査書等による選考を通過した生徒について、入学金・授業料・寮費ほか、学校生活に必要な費用を原則3年間免除します。近畿大学附属豊岡高等学校・中学校と近畿大学附属新宮高等学校・中学校が対象生徒の受け入れを実施しており、志願者の居住地は問いません。若い時代に苦学した経験から、「学びたいものに学ばせたい」という理念を掲げた創設者・初代総長 世耕弘一の考えに基づき、独自の就学支援制度を提供することで社会貢献をめざします。
【関連リンク】
附属豊岡高等学校・中学校
https://www.kindai-toyooka.ed.jp/