『mixi』、SNS情報参照の共通規格「Open Social」への賛同を表明
報道関係者各位
プレスリリース 2007年11月2日
株式会社ミクシィ
----------------------------------------------------------------------
『mixi』、SNS情報参照の共通規格「Open Social」への賛同を表明
----------------------------------------------------------------------
株式会社ミクシィ(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:笠原 健治)は
Google, Inc.が現地時間の11月1日に発表したSNS情報参照の共通規格
「Open Social」へ、MySpace, Friendster, hi5, imeem, LinkedIn, Ning,
Oracle, orkut, Plaxo, Salesforce.com, Six Apartなどと共に賛同することを
表明いたしました。
「Open Social」は各SNSが保有する基本的な情報へのアクセス手段(以下、
「Web API」)を標準化することで、SNSの情報を活用するソフトウェアの
汎用性や移植性の向上を目指した規格で、各SNSがプロフィール情報および
リンク情報、また新着情報のWeb APIを同一の仕様で提供することを期待して
います。
*これらのWeb APIはユーザーの同意に基づいて動作するもので、『mixi』
外部から無制限にアクセスを許可するものではありません。
今後『mixi』は「mixiツールバー」などで現在稼働中の自社のWeb APIを、
上記の「Open Social」仕様に調整して順次公開する予定です。
当社が「Open Social」に賛同する背景として、『mixi』と「Open Social」との
親和性の高さがあげられます。『mixi』ではこれまでデスクトップ
アプリケーションや携帯電話むけに各種Web APIを提供してまいりましたが、
これらの『mixi』のWeb APIは「IETF RFC 5023」で定められた
「Atom Publishing Protocol」に準拠したもので、これは「Open Social」が
SNSに求めているWeb APIと同様の技術です。
これら『mixi』が採用してきた技術と「Open Social」との親和性が高いという
ことと、当社のサービスの方向性と「Open Social」の理念が合致していると
判断したため、「Open Social」への賛同を表明いたしました。
また賛同にあたってのもう一つの重要な背景として、Web APIの標準化に貢献
したいという願いがあります。現在さまざまな企業や製品が各種Web APIを公開
しているものの、それぞれに技術的な差異があるため技術者への負担が大きく、
Web APIを公開する側でも技術選定のコストが大きいといった問題が指摘されて
おります。当社はSNS業界をリードする一企業として、「Open Social」へ賛同
することでWeb API標準化を推進し、SNS利用者の利便性向上やインターネット
業界全体のさらなる価値の向上に繋げて参りたいと考えております。
当社は今後も、標準技術を用いた『mixi』の外へのWeb API提供にとどまらず、
サードパーティがアプリケーションを『mixi』の中で自由に構築・運営できる
ようなプラットフォームを築いていきたいと考えております。
以上
======================================================================
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社ミクシィ 広報グループ
URL: http://mixi.co.jp/contact.html
*記載されている会社名、製品名、サイト名は、登録商標または商標です。
======================================================================
- カテゴリ:
- サービス
- ジャンル:
- その他IT・インターネット
記事掲載数No.1!「@Press(アットプレス)」は2001年に開設されたプレスリリース配信サービスです。専任スタッフのサポート&充実したSNS拡散機能により、効果的な情報発信をサポートします。(運営:ソーシャルワイヤー株式会社)