atpress

スナップスナップ  親・子ども・先生きずなプラスプロジェクト 『つたえよう。先生への「ありがとう」』 保護者から集まった写真と先生への感謝のメッセージ  247作品から特に共感の多かった3作品を 「みんなの保育の日(4月19日)」に発表!

サービス
2017年4月20日 11:00
FacebookTwitterLine
 株式会社フォトクリエイト(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:大澤 朋陸、以下 当社)が運営しているスクールフォト向けインターネット写真販売サービス「スナップスナップ」では、保護者から集めた保育園や幼稚園、学校の「先生」への感謝の気持ちを伝える想い出の写真とメッセージ247点を特設サイト( https://sensei.thanks.snapsnap.jp/ )で公開しています。
作品1:我が子の急成長
 この度、247作品の中から一般の方の共感を多く集めた3作品を、2017年4月19日(みんなの保育の日)に六本木ニコファーレで開催された「子どもを社会みんなで育てる」ことを啓発する保育業界で初めての大規模なイベント『みんなの保育の日2017~子どもは社会で育てよう~』で発表しました。なお、保護者の皆様から集まった写真とメッセージは、スナップスナップが責任をもって先生たちにお届けします。

《企画意図》
スナップスナップ 親・子ども・先生きずなプラスプロジェクト
『つたえよう。先生への「ありがとう」』

 「スナップスナップ」がこれまで撮影してきた写真には、子どもたちの成長の瞬間の側には、時には優しく見守り、時にはそっと背中を押してくれる先生方の存在を感じるものがたくさんあります。また、サービス開始以来、保護者の方々から先生方への感謝の声やエピソードが沢山寄せられています。そこで、当社では、こうした感謝の言葉を先生方に直接お届けするため、先生への感謝の気持ちを伝える写真と言葉を募集することにしました。

 この取り組みを通じて、保護者の方々には感謝の気持ちを改めて振り返り言葉にすることで、先生との絆をより深めていただくことを、先生方には仕事の意義を改めて感じ励みにしていただくことを目指しています。

 さらには、この取り組みを特設サイト上で公開することで、当事者間だけのものではなく「先生(学校はもちろん、保育園や幼稚園の)」という職業がすばらしい仕事であることを改めて社会に伝える一助になることを期待しています。

『つたえよう。先生への「ありがとう」』特設サイト
https://sensei.thanks.snapsnap.jp/
多くの共感を集めた3作品をご紹介します。


作品1:我が子の急成長
https://www.atpress.ne.jp/releases/126928/img_126928_1.jpg

<先生へのメッセージ>
 先生、1年間本当にお世話になりました。

 プレ保育の時は毎日ギャン泣きで、入園直前まで2年保育の方が良いのかと悩みました。最初の頃は、「ママに逢いたくて泣いちゃった」と聞くと、心が痛みました。

 それが今では園に行きたいとグズるほどに成長しました。先生の和やかな気配りのおかげです!お弁当の事やオムツの事、すぐに気付いて下さりご指導頂いて、息子は毎日気持ち良く登園できています。

 この1年全てが初めての事だらけの園生活で、私も息子も不安でいっぱいだったと思います。先生はいつも私の心配事に丁寧に答えて下さり、毎日安心して送り出すことができます。

 息子は未だに人見知りがあり、私かパパ以外にはあまり懐いていません。
 音楽会で鬼が怖くて先生にしがみついている姿を見てビックリしました!本当に先生のことを信頼してるんですね。

 子離れできない私には少し淋しい気持ちもありましたが、感動しました。
 息子はこの1年私がついていけないほどのスピードで成長しました。あんなに甘えん坊で泣き虫でぼぉーっとしていた子が、今では忘れ物にいつも気付いてくれて、弟の面倒もよく見てくれるようになりました。

 本当にありがとうございました。
 かなりあさんになってもよろしくお願いします。

投稿者:Kattyさん(神奈川県 母 30代)

 Kattyさんの作品については、ご本人とお子様、お子様の担任だった先生をイベント会場にお招きし、ご本人から先生に写真とメッセージを渡していただきました。

《先生からのコメント》
 ありがとうございました。正直今年の卒園式はバタバタしていて涙どころではなかったのですが、今回この賞をいただいて涙してしまいました。
 私は、年少のクラスを持つことが多かったので、お母様たちの悩みを聞く機会も多かったと思います。お母様も幼稚園1年目ということで緊張されている方が多かったので、少しでも寄り添えればなという気持ちで、努めてまいりました。
 私の中では、正直当たり前のことしかしていなくて、オムツのこともお弁当のこと、お子さんの今の状況をお話しすることも、当然のことなので、ここまで感謝されることに驚きました。
 反対に私の言葉がお母様たちの気持ちに影響していくんだなということを改めて感じて、この職種についた意義を考えさせられたり、やっててよかったなと実感しています。
 今春保育園への異動もあり、いま子どもたちとの関わり方を手さぐりでやっていますが、この賞をいただいたことで自信にもなったので、励みにしていきたいと思います。


作品2:息子の居場所
https://www.atpress.ne.jp/releases/126928/img_126928_2.jpg

<先生へのメッセージ>
 生後9ヶ月の息子が、親以外で初めてみつけた安心できる場所・・・それは先生の膝の上でした。
 どの写真をみても先生の膝の上にいる息子をみて私たちがどれだけ安心できたことでしょう。
 それから約3年間もの間この膝の上を貸して頂きました。

 クラスが離れた今、きっとこの写真が最後の姿になるのかなぁと思っています。
 決して落ち着きがないと言う言葉だけでは済ませられない手強い手強い息子!

 そんな息子を愛情いっぱいで見守って頂き、そして何よりこの写真のような ありのままを受け止めて頂き、本当にありがとうございました。
 残りの園生活では、どんな居場所をみつけていくのか・・・
 寂しくもあり楽しみでもあります。

投稿者:☆はるキング☆さん(石川県 母 30代)


作品3:笑顔の秘密
https://www.atpress.ne.jp/releases/126928/img_126928_3.jpg

<先生へのメッセージ>
 人間誰でも「すき」「きらい」の感情はあるもの。
 「嫌い」と言われ拒否されると、がんばってもらいたいのに、どうしたらいいかわからないことも珍しくありませんよね。

 年中さんにあがると、4月生まれも3月生まれもランダムに一緒のクラスとなるので、「2月生まれのうちの子は、どうなるのだろう?」「『園に行かない』と言わないか」と、当初心配ばかりしていました。

 カリキュラムの中でも特にプールは嫌いで良く泣きました。クラスでも一人合格できず、自信まったくなし。
 でも、どんな時でも「君ならやれるよ!」とそばで明るく励ましてくれる先生がいてくれるから、少しずつ、あきらめずにチャレンジできるようになりました。

 「嫌い」が「苦手」になり、いつのまにか「好きかもしれない」に変わっている。自分の変化を「進化」と言って喜んでいます。
 でも、その仕掛けを作ってくれているのは、まぎれもなく先生。そんな先生を、我が家はポケモン先生と呼んでいます。
 おかげさまで、「園に行きたくない」と聞いたことがありません。
 ひとつずつ、「苦手」は「好き」に変わっていきます。

 先生にもらった翼で、これからもどんどん羽ばたいていってほしい。
 「進化」してほしい。この笑顔のまま。
 母のたった一つの願いです。先生にもらった翼大切にします。

投稿者:わた母さん(群馬県 母 40代)


《サービス概要》
写真館・プロカメラマンが『先生と子どもの素敵な思い出』も撮影
スクールフォト向けインターネット写真販売サービス『スナップスナップ』
URL: http://snapsnap.jp/

 「スナップスナップ」は、幼稚園や保育園、学校等教育機関における各種イベントや日常をプロカメラマンが撮影した写真(スクールフォト)をインターネット上でご家族に販売するサービスです。ライフスタイルが多様化する中、時間や場所の制約が無く、いつでも簡単に子どもの学校イベントの写真を閲覧・注文できるサイトとして、益々ニーズが高まっています。
 2017年1月現在、保育園から大学まで全国約4,500校が導入しています。


《スナップスナップの取り組みのご紹介》
スナップスナップ 親・子ども・先生 きずなプラスプロジェクト
http://kizunaplus.snapsnap.jp/
 「周囲の絆を育む子どもの成長メディア」を目指す『スナップスナップ』が、「写真×IT技術」を通じて、家族のコミュニケーションや教育・保育、子どもの成長に貢献するための取り組みとして、2015年からスタートさせたプロジェクトです。「いい写真の共有」を通じて、子どもを中心とした周囲のコミュニケーションの深化を目指しています。


【会社概要】
社名     : 株式会社フォトクリエイト
設立     : 2002年1月24日
資本金    : 358百万円(2017年3月31日現在)
所在地    : (本社)〒160-0023
         東京都新宿区西新宿6-16-6 タツミビル3F
         (西日本ディビジョン)〒663-8243
         兵庫県西宮市津門大箇町6番10号
代表者    : 代表取締役社長 大澤 朋陸
URL      : http://photocreate.co.jp/
主要なサービス: ・オールスポーツコミュニティ( http://allsports.jp/ )
          マラソン大会等各種スポーツイベントで
          プロカメラマンが撮影した写真をイベント参加者向けに
          販売するWebサイト
         ・スナップスナップ( http://snapsnap.jp/ )
          園・学校機関における各種イベントで
          同じくプロカメラマンが撮影した写真を
          ご家族に販売するWebサイト
事業概要   : ・インターネット写真事業
         ・フォトクラウド事業
         ・広告・マーケティング支援サービス

すべての画像

作品1:我が子の急成長
作品2:息子の居場所
作品3:笑顔の秘密
表彰式
花束贈呈
つたえよう。先生への「ありがとう」
スナップスナップ
きずなプラスプロジェクト

株式会社フォトクリエイト

株式会社フォトクリエイト

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

この企業のリリース

スナップスナップ 親・子ども・先生 きずなプラスプロジェクト
 親と園の子育ての連携・協働に関する意識調査 
園の先生から得られる情報を
「家庭での子育て」でも参考にしている保護者は約6割
スナップスナップ 親・子ども・先生 きずなプラスプロジェクト
 親と園の子育ての連携・協働に関する意識調査 
園の先生から得られる情報を
「家庭での子育て」でも参考にしている保護者は約6割

スナップスナップ 親・子ども・先生 きずなプラスプロジェクト  親と園の子育ての連携・協働に関する意識調査  園の先生から得られる情報を 「家庭での子育て」でも参考にしている保護者は約6割

株式会社フォトクリエイト

2017年7月12日 11:00

スナップスナップ 親・子ども・先生 きずなプラスプロジェクト
『まち保育』に関する保護者の意識調査 
幼稚園・保育園・認定こども園の保護者の約4割は
園と地域の交流に積極的に参加・協力したい 
保護者の『まち保育』への関心が明らかに
スナップスナップ 親・子ども・先生 きずなプラスプロジェクト
『まち保育』に関する保護者の意識調査 
幼稚園・保育園・認定こども園の保護者の約4割は
園と地域の交流に積極的に参加・協力したい 
保護者の『まち保育』への関心が明らかに

スナップスナップ 親・子ども・先生 きずなプラスプロジェクト 『まち保育』に関する保護者の意識調査  幼稚園・保育園・認定こども園の保護者の約4割は 園と地域の交流に積極的に参加・協力したい  保護者の『まち保育』への関心が明らかに

株式会社フォトクリエイト

2017年7月7日 11:00

スクールフォト向けインターネット写真販売サービス
「スナップスナップ」子どもアルバム
(家族間写真共有サービス)追加
スクールフォト向けインターネット写真販売サービス
「スナップスナップ」子どもアルバム
(家族間写真共有サービス)追加

スクールフォト向けインターネット写真販売サービス 「スナップスナップ」子どもアルバム (家族間写真共有サービス)追加

株式会社フォトクリエイト

2017年5月19日 12:30

スナップスナップ 
親・子ども・先生 きずなプラスプロジェクト 
先生への感謝の気持ちと写真に関する意識調査 
進級・卒園の際に、先生に「ありがとう」を
言いそびれてしまった保護者が3割!
そのうち9割が、機会があれば「ありがとう」を伝えたい!
スナップスナップ 
親・子ども・先生 きずなプラスプロジェクト 
先生への感謝の気持ちと写真に関する意識調査 
進級・卒園の際に、先生に「ありがとう」を
言いそびれてしまった保護者が3割!
そのうち9割が、機会があれば「ありがとう」を伝えたい!

スナップスナップ  親・子ども・先生 きずなプラスプロジェクト  先生への感謝の気持ちと写真に関する意識調査  進級・卒園の際に、先生に「ありがとう」を 言いそびれてしまった保護者が3割! そのうち9割が、機会があれば「ありがとう」を伝えたい!

株式会社フォトクリエイト

2017年4月18日 12:30

保育業界で初めての大規模イベント
『第一回みんなの保育の日2017~子どもは社会で育てよう!~』
スナップスナップも参加決定!
保育業界で初めての大規模イベント
『第一回みんなの保育の日2017~子どもは社会で育てよう!~』
スナップスナップも参加決定!

保育業界で初めての大規模イベント 『第一回みんなの保育の日2017~子どもは社会で育てよう!~』 スナップスナップも参加決定!

株式会社フォトクリエイト

2017年4月12日 12:00

プレスリリース配信サービスページ