atpress

レッドハットとサイオ、IBM eServer pSeriesをベースにした金融サービス市場向けアカウントアグリゲーションサービスにおいてマーケティング的協業を発表

本プレスリリースはレッドハット社、サイオ社の両社から配信されております。
2通送付されてしまう場合がございますので、予めご了承ください。

News Release
報道関係者各位                      2005年6月1日
                         レッドハット株式会社
                            株式会社サイオ
===================================
    レッドハットとサイオ、IBM eServer pSeriesをベースにした
  金融サービス市場向けアカウントアグリゲーションサービスにおいて
           マーケティング的協業を発表

~業界最高水準のパフォーマンスを実現した
                  Red Hat Enterprise Linux 4を推奨~
===================================

レッドハット株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:藤田 祐治、
以下レッドハット)は、株式会社サイオ(本社:東京都港区、代表取締役社長:
安田 知弘、以下サイオ)との間で、Red Hat Enterprise Linux 4と
IBM(R) eServer(TM) pSeries(R)をベースにした金融サービス市場向けアカウ
ントアグリゲーションシステム「IdbA Aggregation Client-type」に関する協
調戦略を下記の通り発表しましたので、お知らせいたします。

                 記

1.協業の主旨
サイオが提唱している「Rimless Computing」をベースにしたクライアント型
のアグリゲーションシステム「IdbA Aggregation Client-type」は分散環境に
よる初期導入コストの低減と、サイオ独自のコンポーネント化技術による利便
性の向上及び個人情報保護を実現する非常に投資効果が高いソリューションで
す。クライアント型アグリゲーションシステムは今後の主流となるシステム構
築方法として有望視されています。今回の提携により金融業界へのLinuxの実
績が増加し、Linuxの国内OSシェア拡大に拍車がかかることが期待されていま
す。同ソリューションを金融サービス市場に普及させるべく両社は下記の協調
戦略を順次展開していきます。

2.協業の内容
(1)共同技術検証と技術提携
安定性と高いパフォーマンスを実現する「Red Hat Enterprise Linux 4」と
「IBM eServer pSeries」上でのサイオ「IdbA Aggregation Client-type」の
技術検証やサポート情報の共有など、技術提携を行い金融業界のお客様向けに
万全な体制でシステム開発できるような体制を構築いたします。

(2)マーケティング・営業支援
サイオはRedHat Ready Program及びISVプログラムへ参加し、レッドハットよ
り、サイオ「IdbA Aggregation Client-type」の告知活動及びパートナーの紹
介などマーケティング支援を受けます。

(3)推奨ソリューションによる営業展開
金融サービス市場向けのアカウントアグリゲーションサービスは数万人の会員
処理を行うことから、サイオは高い処理性能と堅牢性を誇る
「Red Hat Enterprise Linux 4」と「IBM eServer pSeries」をサイオ
「IdbA Aggregation Client-type」ソリューションの推奨環境として営業活動
を展開します。

日本アイ・ビー・エム株式会社 先進システム事業部 ビジネス・チャネル開
発部長の中原 道紀氏は「本提携は当社のIBM eServer pSeriesのLinux戦略及
び金融業界におけるLinuxの普及を推進するものであり、日本IBMとして本提携
を営業面、マーケティング面で支援をしていく所存です。」と語っています。

3.関連情報
◇「アカウントアグリゲーション」について
「アカウントアグリゲーション」とはお客様の銀行口座、証券口座などの複数
の口座を一覧表示、一括処理を行うサービスです。これにより、お客様は自身
の資産運用状況を容易に把握でき、商品取引を円滑に行うことができるように
なります。現在大手金融サービス企業を中心に導入が加速化しています。

◇「Red Hat Enterprise Linux 4」について
Red Hat Enterprise Linux v.4では、v.3リリースから様々な技術的強化がな
されています。特に開発が行なわれた分野のなかにはセキュリティ機能の改良
などがあり、前バージョンとの高い互換性を維持しながら、サーバのパフォー
マンスやスケーラビ リティを向上させています。Red Hat Enterprise Linux
は、ハードウェアとソフトウェアに幅広く対応する最新の企業向けLinux環境
となります。

◇「RimlessComputing」について
コンポーネントを動的に結合する仕組み(IdbA)が実現する真のEUC(エンドユー
ザーコンピューティング)環境です。 Rimless Computingによって、利用者は
技術者の手を借りずに、その都度、その都度必要な機能と情報を選出して自由
に使用することができるようになります。

◇「IdbA Aggregation Client-type」について
IdbA Aggregation Client-typeとはRimless Computingをベースコンセプトに
おいた、次世代クライアント型のアグリゲーションサービス・プラットホーム
です。クライアント及びサーバーアプリケーションを厳密且つ容易なコンポー
ネント化(カプセレーション)をすることにより、C/Sシステムの表現力・操
作性と、Web系システムの運用容易性、そしてRimlessComputingならではの情
報と機能を融合した柔軟性を実現します。

◇「レッドハット」について
レッドハット株式会社は、米国ノース・カロライナ州ラーレーに本社をおく、
エンタープライズLinuxの世界的なディストリビューション Red Hat,Inc.の日
本法人です。オープンソースを基盤として、組込み系からエンタープライズサー
バまで対応する普遍的なプラットフォームとサービスを提供しています。

◇「サイオ」について
株式会社サイオは、『Rimless(リムレス)コンピューティング』をベースコ
ンセプトにおいたソリューション開発を専門とするソフトウェア会社です。
最近ではJavaアプリケーション開発・実行環境『IdbA』及び、『IdbA』をベー
スにした 1)EDIゲートウェイサーバ 2)クライアント型アカウント・アグリ
ケーション 3)Webサービス集約サービス 等にて、大企業ユーザーを中心に
着実な業績をあげてきました。『IdbA』は今後のアプリケーション開発・実行
環境において、TCOを削減するツールとして脚光を集めています。

■所在地 :東京都港区芝3-24-3 サントラビル4F
■代表者 :安田知弘
■設立  :1993年11月10日
■資本金 :1億3890万円
■事業内容:コンピュータ関連機器およびソフトウェアの開発、販売、
      輸出入ならびにコンサルティング、コンピュータ関連書籍の出版

*Copyright(C) 2005 Red Hat,Inc.
*Copyright 1993-2005 SCIO CO., LTD.
*「IdbA」はサイオの登録商標です。
*IBM、e-businessロゴ、eServer、pSeriesは、IBM Corporationの商標です。
*その他の製品名および会社名は、各社の商標または登録商標です。
*Red HatならびにShadow Manロゴは米国およびその他の国でRed Hat,Inc.の
登録商標若しくは商標です。
*LinuxはLinus Torvaldsの商標です。

                                以上


<報道関係からの本件に関するお問い合わせ先>

レッドハット株式会社
http://www.jp.redhat.com/
 広報担当:土屋
  TEL: 03-6406-9900 FAX: 03-6406-9901
  tsuchiya@redhat.com
 レッドハット広報代理 ホフマンジャパン株式会社
  担当:チズム・中田
  TEL: 03-5159-2145
  mchisholm@hoffman.com
  knakata@hoffman.com
 ●お客様からのお問い合わせ先
  営業担当: sales-jp@redhat.com
  TEL: 03-6406-9920 FAX: 03-6406-9901

株式会社サイオ
 営業・マーケティング担当 吉政 忠志
  TEL: 03-5443-4551/FAX: 03-5443-4550
  E-MAILアドレス: press@scio.co.jp
  株式会社サイオ ホームページURL: http://www.scio.co.jp/

カテゴリ

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

この企業のリリース

プレスリリース配信サービスページ