Razer、新色ホワイトのプレミアムXboxコントローラーと デュアルライティングRGBライトを発表 2月20日予約開始
ゲーマー向けライフスタイルブランドとして世界をリードするRazer(TM)(本社:米国カリフォルニア州およびシンガポール、共同創業者兼CEO:Min-Liang Tan)は、Xbox向けプレミアムコントローラーの最新モデルである「Razer Wolverine V3 シリーズ」に、新色ホワイトを採用した「Razer Wolverine V3 Pro (White Edition)」「Razer Wolverine V3 Tournament Edition (White Edition)」と「Razer Aether Standing Light Bars」の計3製品を発表いたします。本製品は、全国の家電量販店、PCショップ、オンラインショップなど国内正規流通代理店 MSY株式会社を通じて、2025年2月20日(木)より予約開始いたします。販売開始は2025年2月27日(木)を予定しています。
Razer Wolverine V3 Pro White Edition - キービジュアル
洗練されたホワイトデザインとeスポーツ向けの高性能を兼ね備えた本モデルは、競技ゲーマーはもちろん、カジュアルゲーマーの方にも、より洗練されたゲーミング体験をもたらします。
■製品概要
Razer Wolverine V3 Pro (White Edition)
(読み方:レイザー ウルヴァリン ブイスリー プロ ホワイトエディション、税込希望小売価格:34,980円)
https://www.razer.com/jp-jp/console-controllers/razer-wolverine-v3-pro
Razer Wolverine V3 Pro (White Edition) - 製品画像
ワイヤレス接続とエルゴノミクス設計による快適性を備え、公式ライセンス取得のXbox対応コントローラーとして、競技シーンで高いパフォーマンスを発揮するエリートクラスモデルです。
● 4つのマウスクリックバックパドル&2つのクローグリップバンパー:Razer製ゲーミングマウス並みの超高速アクチュエーションとクローグリップ用の高い操作性を同時に実現。
● Razer(TM) Pro HyperTrigger:ゼロトラベルタイムモードと高精度アナログモードを切り替え可能で、ハプティックフィードバックによるリアルな押し応えを提供。
● ホールエフェクト精密スティック:従来モデルを超える精度と滑らかな動き、耐久性の高い素材を採用し、アプリで感度やデッドゾーンをカスタマイズ可能。
● Razer HyperSpeed Wireless:2.4GHz接続の超低遅延ワイヤレスで、XboxとPCでの競技プレイを快適にサポート。
● メカタクタイルアクションボタン&8方向フローティングDパッド:高速入力とクッション性を両立し、複雑な方向入力も正確に実行。
● Xbox&PC向けのプロレベルカスタマイズ:専用アプリでスティック感度やボタン配置を自由に調整し、ゲームジャンル別にプロファイル保存が可能。
● トーナメント対応の持ち運び性能:交換用スティックキャップやドングル、約3mケーブルを収納できるキャリーケース付きで、移動時の保護と利便性を確保。
● PCでの1000Hzポーリングレート:有線接続時に専用モードをオンにすることで、超高速応答が求められる大会シーンに対応。
Razer Wolverine V3 Pro (White Edition) - 特長イメージ
Razer Wolverine V3 Tournament Edition (White Edition)
(読み方:レイザー ウルヴァリン ブイスリー トーナメントエディション ホワイトエディション、税込希望小売価格:17,380円)
https://www.razer.com/jp-jp/console-controllers/razer-wolverine-v3-tournament-edition
Razer Wolverine V3 Tournament Edition (White Edition) - 製品画像
有線接続による低遅延と軽量性を重視するトーナメント志向のプレイヤーに最適化されたモデル。応答性の高さと拡張性のあるカスタマイズ機能で、安定したゲーム体験を提供します。
● 4つのマウスクリックバックパドル&2つのクローグリップバンパー:人間工学に基づくラバー仕上げハンドルに計6つの補助ボタンを搭載し、高い応答性で直感的な操作を実現。
● Razer Pro HyperTrigger:コントローラー裏面のスライドロックで、瞬時発動と高精度アナログ制御を自在に切り替え。内蔵ハプティクスバイブレーションで没入感をさらに強化。
● ホールエフェクト高精度親指スティック:摩擦防止リングとプロ仕様素材により、よりスムーズで軽量かつ高耐久な操作感を提供。従来モデルより高い精度を実感可能。
● Razer メカタクタイルアクションボタン&フローティング8方向キー:マイクロスイッチの速度とラバーメンブレンの快適性を両立。高速入力とソフトな押し心地で、あらゆるゲームシーンに対応。
● Xbox&PC向けのプロレベルカスタマイズ:Razer専用アプリで親指スティック感度やボタンレイアウトを設定。カスタムプロファイルを保存し、あらゆる競技ジャンルに備えられる。
● PCトーナメントモード:1000Hzポーリングレートに対応し、Razer Controllerアプリまたはショートカット操作で切り替えが可能。大会レベルの応答速度を実現。
● 取り外し可能な3m USB Type-Cケーブル:プラグアンドプレイ設計で持ち運びに便利。接続すれば遅延ゼロの安定した有線接続で対戦プレイに臨める。
Razer Wolverine V3 Tournament Edition (White Edition) - 特長イメージ
Razer Aether Standing Light Bars
(読み方:レイザー エイサー スタンディング ライトバーズ、税込希望小売価格:17,680円)
https://www.razer.com/jp-jp/gamer-room-lights/razer-aether-standing-light-bars
Razer Aether Standing Light Bars - 製品画像
Aetherシリーズに新登場。前後いずれも光る“リバーシブル デュアルライティング”を採用し、USB-C接続で部屋全体をChroma RGBの光で包めます。
● デュアルライティングの柔軟性:前面照射で手元を明るく、背面照射で壁や周囲を照らし、雰囲気作りにも最適。
● Razer Chroma RGB:1,680万色以上のカラーと多彩なエフェクトを楽しめる。
● Matter規格対応:スマートホームデバイスとシームレスに連携し、Razer Gamer Roomアプリからの一元管理も可能。
● シンプルなセットアップ:USB-Cケーブル一本で稼働し、複雑な配線不要。
Razer Aether Standing Light Bars - 特長イメージ
■発売日・価格一覧
発売日・価格一覧
■製品の仕様
Razer Wolverine V3 Pro (White Edition)
Razer Wolverine V3 Tournament Edition (White Edition)
Razer Aether Standing Light Bars
■Razerについて
Razer(TM)は、ゲーマーのために、ゲーマーによって作られた、世界をリードするライフスタイルブランドです。
Razerのトリプルヘッド・スネーク(THS)の商標は、世界中のゲーミングおよびeスポーツコミュニティで最も認知されているロゴの一つです。Razerのファンはすべての大陸に広がっており、Razerはゲーマーに特化した最大のエコシステムを設計・構築しています。
Razerは高性能ゲーミング周辺機器やBladeゲーミングノートPCなど、数々の受賞歴を誇るハードウェアを多数提供しています。さらにRazer Synapse(IoTプラットフォーム)やRazer Chroma(多くのデバイスやゲームに対応している独自のRGBライティングテクノロジーシステム)、Razer Cortex(ゲームオプティマイザーおよびランチャー)をはじめとするRazerのソフトウェアプラットフォームは2億人以上のユーザーが利用しています。
またRazerはゲーマー、ミレニアル世代、Z世代向け決済サービスも提供しており、Razer Goldは世界最大のゲーム決済サービスの一つです。
Razerは持続可能な未来に向けた取り組みにも力を入れており、#GoGreenWithRazerムーブメントを通じて責任を果たしています。再生材料の使用、責任あるデザイン、製品の適切な廃棄を推奨するなど、環境への影響を最小限に抑えるためのさまざまな取り組みを行っています。
2005年に創立されたRazerは現在、アーバイン(カリフォルニア州)とシンガポールに本拠地を置き、ハンブルク(ドイツ)と上海(中国)にリージョナルヘッドクォーターを置いています。世界19ヵ所にオフィスを展開しています。詳細は https://www.razer.com/jp-jp/ をご覧ください。
■Razer公式リンク
Razer日本公式サイト : https://www.razer.com/jp-jp/
Razer JP X(旧:Twitter) アカウント: https://www.x.com/razerjp
* (C) 2025 Razer Inc. All rights reserved.
* 仕様、および、デザインは予告なしに変更される場合があります。
* その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
Razer - For Gamers. By Gamers.(TM)
すべての画像