近畿大学工学部生が産官学連携で東広島市の環境学習サイトを制作 制作したコンテンツの発表・メタバース体験会を実施
サービス
2025年2月25日 14:00近畿大学工学部(広島県東広島市)情報学科 経営情報システム研究室(担当:教授 片岡隆之)は、東広島市と県内企業・団体の合弁会社である東広島スマートエネルギー株式会社(広島県東広島市)からの受託研究として、環境に対する意識醸成を目的としたWebコンテンツの制作に取り組んでいます。
令和7年(2025年)3月3日(月)、東広島芸術文化ホールくららにて、東広島スマートエネルギー株式会社と東広島市の関係者が参加して、制作したWebコンテンツの発表・体験会を開催します。
【本件のポイント】
●近大工学部生が東広島スマートエネルギー株式会社からの受託研究でWebコンテンツを制作
●関係者に向けてWebコンテンツの成果発表、体験会を行い、公開に向けて準備を進める
●東広島市の環境学習サイト「のん太の自然発見!パーク」で、3月中に公開予定
【本件の内容】
東広島スマートエネルギー株式会社は、地域エネルギーの地産地消を目的に、東広島市と広島県内の企業・団体が共同で設立した地域新電力会社です。安価で低炭素な電力を市内公共施設に供給し、再生可能エネルギーや省エネルギー設備の導入を進めており、会社の利益は市内のイベントや啓発活動への支援を通じて地域への還元を図っています。
この会社の設立を契機に、近畿大学工学部情報学科 経営情報システム研究室が、受託研究として子どもたちに東広島市の環境への意識を高めることを目的としたwebコンテンツの制作に取り組んでいます。研究室の学生は、環境に関連した「東広島の自然」「地球温暖化」「水」「エネルギー」「大気」「外来生物」「防災活動」「デコ活※」の8つのテーマごとにグループに分かれ、関連用語の解説やクイズの作成など各テーマの理解を深めるコンテンツを制作しています。また、「防災活動」のテーマについては、メタバースを活用して仮想空間で防災訓練を体験できるプログラムを制作しています。
その成果を、学生が東広島スマートエネルギー株式会社、東広島市の関係者に発表し、メタバースの体験会を行います。学生は関係者からの講評を受け、公開に向けてコンテンツの改善をさらに進めます。なお、これらのコンテンツは、東広島スマートエネルギー株式会社が開設準備を進めている東広島市の環境学習サイト「のん太の自然発見!パーク」で、3月中に公開予定です。
※環境省が推進する、脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動。
【開催概要】
日時 :令和7年(2025年)3月3日(月)14:00~16:00
場所 :東広島芸術文化ホールくらら 201(研究室7)
(広島県東広島市西条栄町7-19、JR山陽本線「西条駅」より徒歩約4分)
参加予定:東広島スマートエネルギー株式会社
取締役 吉﨑直(広島ガス株式会社)
取締役 川口洋海(賀茂地方森林組合)
業務執行取締役 西本幸治(東広島市)
監査役 山本武司(株式会社広島銀行)
東広島市役所 関係部局 10名程度
近畿大学工学部
学部長補佐 教授 片岡隆之
情報学科 経営情報システム研究室 学生5名
【プログラム】
14:00~ 開会
14:05~ 挨拶 東広島スマートエネルギー株式会社 業務執行取締役 西本幸治
14:10~ 概要説明 近畿大学工学部長補佐 教授 片岡隆之
14:15~ 第一部発表会
テーマ:「地球温暖化」 4年 扇谷謙(おおぎたにけん)
テーマ:「外来生物」 4年 角田貴信(つのだたかのぶ)
テーマ:「水」 4年 山本光希(やまもとこうき)
14:45~ 第二部発表・メタバース体験会
テーマ:「防災活動」 4年 高橋蒼(たかはしそう)、張真皓(ちょうしんご)
15:50~ 講評
15:55~ 閉会
【東広島スマートエネルギー株式会社】
環境をキーワードに持続的な社会の構築を目指す「東広島市環境先進都市ビジョン」を実現するため、東広島市と県内企業・団体が設立した地域新電力会社。
住所 :広島県東広島市西条栄町8-29(東広島市役所 環境先進都市推進課内)
代表者 :代表取締役 前延国治
設立 :令和2年(2020年)2月28日
資本金 :1,000万円
出資者 :東広島市、株式会社エネルギア・ソリューション・アンド・サービス、
中電技術コンサルタント株式会社、広島ガス株式会社、賀茂地方森林組合、
株式会社広島銀行
事業内容:市有施設への売電、市内の再生可能エネルギーの買電、地域還元事業 など
【関連リンク】
工学部 情報学科 教授 片岡隆之(カタオカタカユキ)
https://www.kindai.ac.jp/meikan/451-kataoka-takayuki.html
工学部
https://www.kindai.ac.jp/engineering/
令和7年(2025年)3月3日(月)、東広島芸術文化ホールくららにて、東広島スマートエネルギー株式会社と東広島市の関係者が参加して、制作したWebコンテンツの発表・体験会を開催します。
【本件のポイント】
●近大工学部生が東広島スマートエネルギー株式会社からの受託研究でWebコンテンツを制作
●関係者に向けてWebコンテンツの成果発表、体験会を行い、公開に向けて準備を進める
●東広島市の環境学習サイト「のん太の自然発見!パーク」で、3月中に公開予定
【本件の内容】
東広島スマートエネルギー株式会社は、地域エネルギーの地産地消を目的に、東広島市と広島県内の企業・団体が共同で設立した地域新電力会社です。安価で低炭素な電力を市内公共施設に供給し、再生可能エネルギーや省エネルギー設備の導入を進めており、会社の利益は市内のイベントや啓発活動への支援を通じて地域への還元を図っています。
この会社の設立を契機に、近畿大学工学部情報学科 経営情報システム研究室が、受託研究として子どもたちに東広島市の環境への意識を高めることを目的としたwebコンテンツの制作に取り組んでいます。研究室の学生は、環境に関連した「東広島の自然」「地球温暖化」「水」「エネルギー」「大気」「外来生物」「防災活動」「デコ活※」の8つのテーマごとにグループに分かれ、関連用語の解説やクイズの作成など各テーマの理解を深めるコンテンツを制作しています。また、「防災活動」のテーマについては、メタバースを活用して仮想空間で防災訓練を体験できるプログラムを制作しています。
その成果を、学生が東広島スマートエネルギー株式会社、東広島市の関係者に発表し、メタバースの体験会を行います。学生は関係者からの講評を受け、公開に向けてコンテンツの改善をさらに進めます。なお、これらのコンテンツは、東広島スマートエネルギー株式会社が開設準備を進めている東広島市の環境学習サイト「のん太の自然発見!パーク」で、3月中に公開予定です。
※環境省が推進する、脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動。
【開催概要】
日時 :令和7年(2025年)3月3日(月)14:00~16:00
場所 :東広島芸術文化ホールくらら 201(研究室7)
(広島県東広島市西条栄町7-19、JR山陽本線「西条駅」より徒歩約4分)
参加予定:東広島スマートエネルギー株式会社
取締役 吉﨑直(広島ガス株式会社)
取締役 川口洋海(賀茂地方森林組合)
業務執行取締役 西本幸治(東広島市)
監査役 山本武司(株式会社広島銀行)
東広島市役所 関係部局 10名程度
近畿大学工学部
学部長補佐 教授 片岡隆之
情報学科 経営情報システム研究室 学生5名
【プログラム】
14:00~ 開会
14:05~ 挨拶 東広島スマートエネルギー株式会社 業務執行取締役 西本幸治
14:10~ 概要説明 近畿大学工学部長補佐 教授 片岡隆之
14:15~ 第一部発表会
テーマ:「地球温暖化」 4年 扇谷謙(おおぎたにけん)
テーマ:「外来生物」 4年 角田貴信(つのだたかのぶ)
テーマ:「水」 4年 山本光希(やまもとこうき)
14:45~ 第二部発表・メタバース体験会
テーマ:「防災活動」 4年 高橋蒼(たかはしそう)、張真皓(ちょうしんご)
15:50~ 講評
15:55~ 閉会
【東広島スマートエネルギー株式会社】
環境をキーワードに持続的な社会の構築を目指す「東広島市環境先進都市ビジョン」を実現するため、東広島市と県内企業・団体が設立した地域新電力会社。
住所 :広島県東広島市西条栄町8-29(東広島市役所 環境先進都市推進課内)
代表者 :代表取締役 前延国治
設立 :令和2年(2020年)2月28日
資本金 :1,000万円
出資者 :東広島市、株式会社エネルギア・ソリューション・アンド・サービス、
中電技術コンサルタント株式会社、広島ガス株式会社、賀茂地方森林組合、
株式会社広島銀行
事業内容:市有施設への売電、市内の再生可能エネルギーの買電、地域還元事業 など
【関連リンク】
工学部 情報学科 教授 片岡隆之(カタオカタカユキ)
https://www.kindai.ac.jp/meikan/451-kataoka-takayuki.html
工学部
https://www.kindai.ac.jp/engineering/