講師はカルビーやオリックス、地域で成功している現役経営陣 東洋学園大学・大学院共催の「現代経営研究会」が9月30日よりスタート 予約不要・聴講無料
イベント
2015年9月28日 09:30東洋学園大学(学校法人東洋学園、本部:東京都文京区本郷、理事長:江澤 雄一)では、現代経営学部と大学院現代経営研究科共催の「現代経営研究会 第8期(2015年度)」を開催します。
今期は「経営革新」をテーマにカルビー株式会社、オリックス株式会社といった有名企業の現役経営陣に加え、地域で成功を収めている経営者を講師に招聘。9月30日(水)から全6回開催予定で、一般の方も自由に聴講可能です。(予約不要・聴講無料 ※各回とも懇親会参加費500円)
■現役経営者による講演と討議を通じ、生きた経営ノウハウを蓄積する研究会
現代経営研究会には多くの地元中小企業に年間会員としてご参加いただいています。そのニーズに応え、第8期となる今年度は大手有名企業の現役経営陣に加え、より会員に身近な事例として、初回と最終回に地域で成功を収めている2社の経営者を招聘。「経営革新」をテーマに、各企業の経営戦略をお話しいただきます。
本研究会は企業の皆様と本学教員との相互研鑽と交流を通じて現代の経営諸課題について研究し、生きた経営ノウハウを蓄積することを目的として2008年に発足。第3期(2010年度)から一般の方も参加可能な公開型の研究会となりました。
過去には、トヨタ自動車株式会社 代表取締役会長の張 富士夫氏、株式会社資生堂代表 取締役会長の前田 新造氏、ヤフー株式会社 代表取締役社長の宮坂 学氏(各講師の肩書きは講演当時のもの)をはじめとする各業界の第一線で活躍された経験を持つ講師陣を招聘。講演の後には懇親会も開催し、講師に直接質問することができる機会として好評をいただいています。
■予約不要、聴講無料で地域企業の経営者ら一般参加者も多数。科目等履修生の単位認定も
現代経営研究会は広く一般の方々や他大学の学生や大学院生にも開放。2012年からは一般参加の方々も科目等履修生として登録・シラバスに沿った課題を提出することで本学大学院の単位として認められるようになりました。
また、主に企業の方々を対象に、年会費3,000円(配布資料、懇親会の食事代等含む)の「年間会員」も募集。年間会員は、1年間の研究会(懇親会含む)に一社から何名でも無料でご参加いただけるほか、懇親会での企業紹介や自社PRなど、会員企業同士のネットワーク作りに役立つ機会をご用意します。
■現代経営研究会 第8期(2015年度) 開催概要
年間テーマ: 経営革新
時間 : 講演の部 18:00~19:30
懇親会 19:30~
場所 : 東洋学園大学 東京・本郷キャンパス1号館
2階フェニックスホール
受講料 : 講演のみの聴講は無料(一般の方の懇親会参加費 500円)
受付 : 予約不要。当日、直接会場へお越しください。
URL : http://www.tyg-business.jp/
<日時・演題・講師>
第1回 9月30日(水)
講師:庭のホテル 東京 代表取締役 総支配人 木下 彩氏
演題:家業を革新する ―「どこにもないホテル」への歩み―
第2回 10月14日(水)
講師:カルビー株式会社 代表取締役会長 兼 CEO 松本 晃氏
演題:カルビーの変革 ―序章― ~しくみを変える 悪しき文化を変える~
第3回 11月4日(水)
講師:オリックス株式会社 シニア・チェアマン 宮内 義彦氏
演題:成長戦略とイノベーション
第4回 11月18日(水)
講師:アサヒグループホールディングス株式会社 相談役 荻田 伍氏
演題:アサヒグループの経営戦略と、それを支えるリーダーの心構え
第5回 12月9日(水)
講師:カルソニックカンセイ株式会社 取締役会長 中村 克己氏
演題:経営革新 ―中国国営企業・東風汽車での実践を通じて学んだこと―
第6回 2016年1月20日(水)
講師:株式会社タキズミ 代表取締役会長 瀧住 寿彦氏
演題:私のチャレンジ経営法
※上記は2015年9月現在の予定です。開催時間、講演内容等は変更となる場合があります。
今期は「経営革新」をテーマにカルビー株式会社、オリックス株式会社といった有名企業の現役経営陣に加え、地域で成功を収めている経営者を講師に招聘。9月30日(水)から全6回開催予定で、一般の方も自由に聴講可能です。(予約不要・聴講無料 ※各回とも懇親会参加費500円)
■現役経営者による講演と討議を通じ、生きた経営ノウハウを蓄積する研究会
現代経営研究会には多くの地元中小企業に年間会員としてご参加いただいています。そのニーズに応え、第8期となる今年度は大手有名企業の現役経営陣に加え、より会員に身近な事例として、初回と最終回に地域で成功を収めている2社の経営者を招聘。「経営革新」をテーマに、各企業の経営戦略をお話しいただきます。
本研究会は企業の皆様と本学教員との相互研鑽と交流を通じて現代の経営諸課題について研究し、生きた経営ノウハウを蓄積することを目的として2008年に発足。第3期(2010年度)から一般の方も参加可能な公開型の研究会となりました。
過去には、トヨタ自動車株式会社 代表取締役会長の張 富士夫氏、株式会社資生堂代表 取締役会長の前田 新造氏、ヤフー株式会社 代表取締役社長の宮坂 学氏(各講師の肩書きは講演当時のもの)をはじめとする各業界の第一線で活躍された経験を持つ講師陣を招聘。講演の後には懇親会も開催し、講師に直接質問することができる機会として好評をいただいています。
■予約不要、聴講無料で地域企業の経営者ら一般参加者も多数。科目等履修生の単位認定も
現代経営研究会は広く一般の方々や他大学の学生や大学院生にも開放。2012年からは一般参加の方々も科目等履修生として登録・シラバスに沿った課題を提出することで本学大学院の単位として認められるようになりました。
また、主に企業の方々を対象に、年会費3,000円(配布資料、懇親会の食事代等含む)の「年間会員」も募集。年間会員は、1年間の研究会(懇親会含む)に一社から何名でも無料でご参加いただけるほか、懇親会での企業紹介や自社PRなど、会員企業同士のネットワーク作りに役立つ機会をご用意します。
■現代経営研究会 第8期(2015年度) 開催概要
年間テーマ: 経営革新
時間 : 講演の部 18:00~19:30
懇親会 19:30~
場所 : 東洋学園大学 東京・本郷キャンパス1号館
2階フェニックスホール
受講料 : 講演のみの聴講は無料(一般の方の懇親会参加費 500円)
受付 : 予約不要。当日、直接会場へお越しください。
URL : http://www.tyg-business.jp/
<日時・演題・講師>
第1回 9月30日(水)
講師:庭のホテル 東京 代表取締役 総支配人 木下 彩氏
演題:家業を革新する ―「どこにもないホテル」への歩み―
第2回 10月14日(水)
講師:カルビー株式会社 代表取締役会長 兼 CEO 松本 晃氏
演題:カルビーの変革 ―序章― ~しくみを変える 悪しき文化を変える~
第3回 11月4日(水)
講師:オリックス株式会社 シニア・チェアマン 宮内 義彦氏
演題:成長戦略とイノベーション
第4回 11月18日(水)
講師:アサヒグループホールディングス株式会社 相談役 荻田 伍氏
演題:アサヒグループの経営戦略と、それを支えるリーダーの心構え
第5回 12月9日(水)
講師:カルソニックカンセイ株式会社 取締役会長 中村 克己氏
演題:経営革新 ―中国国営企業・東風汽車での実践を通じて学んだこと―
第6回 2016年1月20日(水)
講師:株式会社タキズミ 代表取締役会長 瀧住 寿彦氏
演題:私のチャレンジ経営法
※上記は2015年9月現在の予定です。開催時間、講演内容等は変更となる場合があります。