京セラ株式会社(社長:谷本 秀夫)は、社会貢献活動の一環で開設している京セラ美術館(京セラ本社ビル1階)において、本年10月21日(日)から11月25日(日)までの約1ヵ月間、2018年秋季特別展として、公益社団法人 日本陶磁協会主催の「第3回 日本陶磁協会奨励賞 関西展(京都・滋賀・奈良・和歌山・大阪・兵庫)」を開催しますので、お知らせいたします。
このたび、日本陶磁協会より、「やきもの」に関係が深い当社にて、本展を開催したいとの申し入れがあり、当社としても、地元の皆様をはじめ、観光にお越しになった皆様に、ファインセラミックスのルーツである「やきもの」の魅力に触れていただくとともに、若手陶芸作家の育成に協力したいとの思いから、開催へといたりました。
「日本陶磁協会奨励賞」は、鑑賞・茶陶部門および実用陶器・クラフト部門における優れた作品に対して贈られるもので、産業陶器から茶陶・立体造形まで幅広い作品が対象となります。関西展では、本年9月までに応募があった多数の作品の中から選ばれた奨励賞5点、入選74点のほか、1954年から実施している協会賞の受賞作家の作品、京セラ美術館が所蔵するファインセラミック茶器「玉磁」を含め、約90点を展示する予定です。
会期中の10月27日(土)、11月3日(土)には、記念講演会などのイベントも予定しており、鑑賞用作品から実用陶器まで、多彩な陶芸作品を通じて、「やきもの」の魅力を感じていただける内容となっています。
◇ 奨励賞(鑑賞・茶陶部門)
◇ 奨励賞(実用陶器・クラフト部門)
■展示概要
展 名 | 京セラ美術館 2018年秋季特別展 「第3回 日本陶磁協会奨励賞 関西展」 |
会 場 | 京セラ株式会社本社ビル1階 京セラ美術館 (住所:京都市伏見区竹田鳥羽殿町6番地) |
会 期 | 2018年10月21日(日)~11月25日(日)の約1ヵ月間 ※ 会期中は毎日開館 |
開館時間 | 10:00 ~ 17:00 (入館は16:30まで) |
入 館 料 | 無料 |
出 展 品 | 約90点 |
主 催 | 公益社団法人 日本陶磁協会 |
共 催 | 京都府、京都市、京都新聞、京セラ美術館 |
後 援 | 経済産業省、観光庁、京都商工会議所、 公益社団法人 京都観光協会、京都陶磁器協同組合連合会、 京都工芸美術作家協会、京都美術商協同組合、京都美術倶楽部、 NHK京都放送局、KBS京都、日本経済新聞社京都支社、滋賀県、 甲賀市、信楽陶芸作家協会、信楽陶器工業協同組合、 BBCびわ湖放送、奈良県、奈良市、奈良新聞社、奈良テレビ放送、和歌山県、紀伊民報社、大阪府、朝日新聞社、産経新聞社、 関西テレビ放送、毎日放送、読売テレビ、兵庫県、篠山市、 三田市、兵庫県工芸美術作家協会、神戸新聞社、 日本陶磁協会京都後援会、日本陶磁協会大阪後援会、 日本陶磁協会明石後援会 |
協 賛 | 京セラ株式会社、一般財団法人 京都陶磁器協会 |
協 力 | 文化庁 地域文化創生本部、城南宮、伏見酒造組合 |
■主な関連イベント(記念講演会)
【日時】10月27日(土) (1) 11:00 ~ 12:00 /(2) 13:00 ~ 14:00
11月3日(土) (3) 11:00 ~ 12:00 /(4) 13:00 ~ 14:00
【場所】京セラ本社ビル2階 プレゼンテーションルーム
【内容】(1)「自分にとってのやきものとは」
深見陶治(陶芸家)× 森孝一(日本陶磁協会常任理事)
(2)「京都の中の伝統と革新 ―京焼を中心に―」
中ノ堂一信(京都造形芸術大学客員教授)
(3)「京都のチカラ・京焼の魅力」
森野泰明(陶芸家)× 森孝一(日本陶磁協会常任理事)
(4)「酒器の醍醐味」
増田徳(※1)兵衞 (伏見酒造組合理事長/和食文化国民会議理事)
× 森孝一(日本陶磁協会常任理事)
※1 正しくは旧字体
※2 参加無料。定員は各50名。
申し込みは、京セラ(株)文化施設部(TEL:075-604-3518)までご連絡くだ
さい。