訪日観光客が急増する今、「観光×謎解き」でインバウンド強化!謎解き専門会社が手がける外国人観光客向けイベント制作サービスに新オプション登場!
観光が快適に楽しくなるWEBガイド&観光グルメガイドを本日から提供開始
サービス
2025年2月19日 11:30訪日外国人旅行者数が増加する中、株式会社ハレガケ(本社:東京都豊島区、代表取締役:黒田洋介)は、外国人観光客向けの謎解きイベント制作サービス「謎解きプラスforインバウンド」に、より一層観光が楽しくなる新たなオプションを2つ追加しました。テーマパークや観光地はもちろん、観光地化を目指す地域のイベントとしても活用いただけます。
インバウンド消費・訪日客数ともに過去最高!加速する需要に合わせた新たな観光体験を
観光庁の発表によると、令和6年(2024年)の訪日外国人旅行者数は3,687万人で、過去最高を記録しました(※1)。また、2024年12月の訪日外客数は3,489,800人で、前年同月比27.6%増、2019年同月比38.1%増と、単月として過去最高を更新しています(※2)。さらに、令和6年の訪日外国人旅行消費額は約8.1兆円となり、過去最高を記録しました(※3)。2024年4-6月期の訪日外国人旅行消費額は約2兆1,370億円に達し、1人当たりの旅行支出も約23万9千円と報告されています(※4)。このようなインバウンド需要の高まりを受け、当社では訪日外国人観光客に対して、初めての土地でも快適に楽しく、観光地の魅力をより深く体験できるサービスを提供するため「謎解きプラスforインバウンド」に新たなオプションを2つ追加しました。
※(※1)〜(※4)の出典一覧は本プレスリリース内「<出典一覧>」に記載しています
<サービス概要>
当社は、2019年7月24日より、外国人観光客の集客に活用できるイベント制作サービスとして「謎解きプラスforインバウンド」を展開しており、 多言語対応の謎解きゲームを通じて、訪日外国人に日本の文化や観光地の魅力を伝えてきました。
<新オプションの紹介>
この度、インバウンド需要のさらなる高まりを踏まえ、以下の新オプションを追加いたしました。
①謎解きを進めるほど、その土地の魅力が広がる!「WEBガイド機能」
謎解きスポットに到着すると、その場所にまつわる歴史や文化、隠された逸話や豆知識が専用のWEBページから見られる機能です。当時のエピソードを織り交ぜた解説や、謎解きのストーリーと連動したコンテンツの提供が可能です。豆知識を読むことで謎を解くヒントを得られたり、ストーリーをより楽しめたりする仕掛けになっています。謎解きを楽しみながらその場所ならではの歴史や文化に触れることで、より深い観光体験を得られます。
②その街ならではの“美味しい&楽しい”を発見!「観光地グルメガイド」
謎解きスポット周辺の観光地やご当地グルメ、おすすめの飲食店などを専用のWEBページや「謎解きキット(冊子)」内で紹介するもので、謎解きを楽しみながら地元のグルメを堪能したり、観光地に立ち寄ったりすることができる観光をアシストする内容になっています。
また、謎解きのテーマやストーリーと連動した内容にすることも可能です。例えば、神社の境内で謎を解いた後に「参拝後に食べたいご当地スイーツ」や「地元の人しか知らない開運絶景スポット」を案内したり、城跡や城下町を巡るコースでは「江戸時代から続く老舗のうなぎ店」や「歴史好きに人気の博物館」を紹介したりするなど、テーマやその場所ならではの楽しみ方や体験を提案します。WEBページや冊子にまとめることで、好きなタイミングで情報を見たり、後から簡単に見返したりできるのも特徴です。初めて訪れる場所でも、調べたり迷ったりせず、その土地の魅力をしっかりと体感することができるオプションです。
また、謎解きのテーマやストーリーと連動した内容にすることも可能です。例えば、神社の境内で謎を解いた後に「参拝後に食べたいご当地スイーツ」や「地元の人しか知らない開運絶景スポット」を案内したり、城跡や城下町を巡るコースでは「江戸時代から続く老舗のうなぎ店」や「歴史好きに人気の博物館」を紹介したりするなど、テーマやその場所ならではの楽しみ方や体験を提案します。WEBページや冊子にまとめることで、好きなタイミングで情報を見たり、後から簡単に見返したりできるのも特徴です。初めて訪れる場所でも、調べたり迷ったりせず、その土地の魅力をしっかりと体感することができるオプションです。
新オプションが加わった本サービスの導入効果
①下調べなしでも観光地を遊び尽くせる!スムーズ×高満足度な観光を実現
観光客は事前の下調べなしに、謎解きを進めるだけでその土地の歴史や文化、地元グルメや観光スポットを楽しく知ることができます。観光地や自治体などの主催側は、多言語対応のガイド整備や解説の負担を軽減しながら満足度の高い観光体験を提供することができます。
②観光地の印象を強く残し、観光体験をより特別なものに
ただ観光地を巡るだけではなく、謎解きを通じて「自ら発見する」楽しさが加わることで、訪れた場所への興味や愛着が高まります。その場所ならではのストーリーや、現地のものを活用した謎解きによって、旅の記憶をより思い出深い印象的なものにすることができます。また、感動や驚きのある体験はSNSでの発信や口コミを生み出しやすく、観光地の認知拡大にも効果が見込めます。
③周辺地域への回遊促進と観光消費の拡大を後押し
観光地グルメガイドを活用し、謎解きとともにエリア内を巡る動線を作ることで、観光名所だけでなく周辺のスポットや飲食店にも足を運ぶきっかけを作り出すことができます。滞在時間の延長や観光消費の増加にもつながり、地域の活性化にも貢献が期待できます。
今後の展望
訪日外国人旅行者の増加が続く中、単なる観光名所巡りにとどまらない「参加型で楽しめる観光体験」へのニーズが高まっています。謎解きを通じて、訪れた土地の魅力を自然に知り、遊びながら深く体感できる「謎解きプラスforインバウンド」の新オプションは、こうしたトレンドに対応する施策の一つです。今後は、より多くの観光地・自治体・商業施設との連携を強化し、その土地ならではのストーリーや特色を活かしたオリジナルの謎解きコンテンツの開発を進めてまいります。
また、多言語対応やデジタル技術を活用した仕組みを拡充し、訪日外国人がより直感的に楽しめる仕掛けを提供することで、観光地の魅力発信を支援していきます。謎解きイベントを通じて、観光地の価値向上に貢献し、訪日外国人にとって「また訪れたくなる特別な体験」を提供し続けてまいります。
また、多言語対応やデジタル技術を活用した仕組みを拡充し、訪日外国人がより直感的に楽しめる仕掛けを提供することで、観光地の魅力発信を支援していきます。謎解きイベントを通じて、観光地の価値向上に貢献し、訪日外国人にとって「また訪れたくなる特別な体験」を提供し続けてまいります。
<協力企業を募集>
株式会社ハレガケでは、拡大するインバウンド需要に対応し、訪日外国人旅行者により充実した観光体験を提供するため「謎解きプラスforインバウンド」への協力企業・自治体を募集しています。「観光×謎解き」の新たな取り組みに一緒に取り組んでくださる施設・地域・企業の皆様は、ぜひお問い合わせください。
用語補足
・謎解きゲーム
知識が必要な「クイズ」とは違い、「謎解き」はひらめきが醍醐味です。問題ごとに「どんな法則で解けるのか」を自ら発見する、自身の発想力をフル活用するゲームです。子どもから大人まで年代関係なく楽しめます。発想力が肝となるため、大人に分からない問題を子どもが解いてしまう面白さがあることも特徴です。
・NAZO×NAZO劇団とは
リアル謎解きゲームの企画制作を専門とする株式会社ハレガケのオリジナルブランドです。「大人が安心してはしゃげる物語世界」を大切にしており、遊園地や百貨店など、様々な場所で参加者が物語に「没入」し、インパクトある「主人公体験」ができるイベントを制作しています。
導入の流れ
1.弊社公式サイト内「お問い合わせ」または下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください
2.弊社担当より実施場所や目的、開催時期や規模などを確認させていただきます
3.ヒアリングを元にお見積りを作成し、ご提案します
4.適宜必要に応じてお打ち合わせをおこない、イベント開催に向けて制作を進めます
5.イベント実施後は結果や効果をレポートにまとめ、開催場所のご担当者様と振り返ります
2.弊社担当より実施場所や目的、開催時期や規模などを確認させていただきます
3.ヒアリングを元にお見積りを作成し、ご提案します
4.適宜必要に応じてお打ち合わせをおこない、イベント開催に向けて制作を進めます
5.イベント実施後は結果や効果をレポートにまとめ、開催場所のご担当者様と振り返ります
▼サービスに関するお問い合わせ
サービス担当 緑川・黒田まで
代表アドレス:info@haregake.com
代表番号:03-6912-7596
お問い合わせフォーム:https://nazotoki-plus.com/contact/
▼メディア対応窓口
広報担当 大岩まで
メール(広報直通):oiwa@haregake.com
携帯(広報直通):050-5364-3342
<出典一覧>
※1出典:「訪日外国人旅行者数・出国日本人数」国土交通省観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/tokei_hakusyo/shutsunyukokushasu.html
※2出典:「訪日外客数(2024年12月および年間推計値)」日本政府観光局
https://www.jnto.go.jp/statistics/data/_files/20250115_1615-1.pdf
※3出典:「インバウンド消費がV字回復史上初の8兆円突破」自民党
https://www.jimin.jp/news/information/209799.html
※4出典:「インバウンド消費動向調査2024年4-6月期(1次速報)」国土交通省観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news02_00013.html
株式会社ハレガケ
謎解きを使ったイベント企画制作を専門とする会社です(2013年設立)。リアルやオンラインのイベント制作をはじめ、自社商品開発・企業様向けサービスなども展開しています。
所在地:
東京都豊島区高田3-21-2 ユニハイト東京ビル4階
事業内容:
体験型イベント、リアル謎解きゲームの企画制作、運営
社内懇親会サービス企画制作、運営
体験型研修サービス企画制作、運営
所在地:
東京都豊島区高田3-21-2 ユニハイト東京ビル4階
事業内容:
体験型イベント、リアル謎解きゲームの企画制作、運営
社内懇親会サービス企画制作、運営
体験型研修サービス企画制作、運営